見出し画像

【editchインタビュー】vol.3出場 Aidemy 島木 優一さん

デジタルビジネスシェアリング_編集者紹介

当記事ではeditch出場者様にインタビューをし、editch出場前後の変化などを発信していきます。
今回、インタビューにご協力いただいたのはeditch vol.3に出場したAidemyの島木 優一さんです。

editchとは

editchは、複数のプログラミングスクール卒業生が作成したポートフォリオを発表するコンテストです。
実用性・技術力アイデアプレゼンの評価観点で審査を行い、総合的に優れた作品を評価し、各賞を選定いたします。
エンジニア出身経営者やCTOの方々をお招きし、ビジネスとエンジニアの両方の視点で審査していただきます。

公式ページ :https://editch.org/
公式Twitter:https://twitter.com/editch_dbs


Aidemyとは

画像13

先端技術を、経済実装する。をミッションにAI特化型プログラミングスクール『Aidemy Premium Plan』を運営しております。特徴は大きく2つあり、Pythonに特化したプログラミングスクールであること、未経験者の方でも学習しやすい環境が整っていることです。
Aidemy Premium PlanではAIエンジニアを数多く輩出するため、Python担当の講師が多く在籍しており、ポートフォリオも受講生オリジナルの成果物を作るために手厚いサポートを行っております。
24時間チャットサポートや現役講師とのマンツーマン指導を取り入れ、学習中きちんと理解できるようなサポートも充実しております。受講生の86%はプログラミング未経験の方で非常に高い評価を頂いております。
運営会社:株式会社アイデミー


インタビューにご協力くださった島木 優一さん

editch_vol3出場者インタビュー_島木さん

ポートフォリオ:「Pythonによる自然言語処理

Pythonを使用してアプリのレビューコメントを分析し、サービスの課題を見つける

実現したいこと
・レビューコメントからユーザーのニーズやアプリの改善点などを把握する
・それを元に、現状のアプリの課題を特定する。

取り組んだこと
・レビューコメントの中で良く使われている単語の出現回数を集計
・賛成数の多いコメントと類似するコメントを集計しユーザーの興味関心がどこにあるのか特定
・単語の出現回数と評価点を比較

使用技術
Python、自然言語処理


画像1


デジタルビジネスシェアリング_インタビュー_ご経歴を教えてください

公認会計士を目指し、大学卒業後に監査法人に入社し約3年程従事。
監査以外に「クライアントの役に立つことをしたい」と思ったことがきっかけで転職を決心。監査法人の経験以外にも自分の強みを増やそうと、2021年1月からAidmyで3ヶ月間プログラミングを学び、コンサルティング会社に転職しました。現在は、転職した会社でコンサルティング業務に従事しています。


デジタルビジネスシェアリング_インタビュー_スクールに入ったきっかけを教えてください

まずプログラミングを学ぶにあたりどの言語を学ぶべきかについて調べ、人気の言語として「Python」に辿り着きました。
エクセルの自動化やスクレイピングなど、自分がやりたいような「データ分析」でPythonが役立つことが分かり、Pythonを深く学ぶのであれば数あるスクールの中でAidemyが最適だと判断しました。


出場者インタビュー_今回発表したポートフォリオの着想について教えてください

editchで発表したポートフォリオは、私がAidemyで学んだデータ分析についてをコンテスト発表用に整えたものです。

コンサルティングを行っていく上では、数値データを使って分析を行い将来の予測を立てたりしますが、「誰が」「どう予測したか」で数字というのは変わってしまいます
入力する数値に主観があったとしても、AI・機械学習のプロセス自体は一定なので客観的な数値を出す事ができ、それが一つの目安にすることができると考えています。自分自身もそういった事が出来るようになりたいと思い、この技術を勉強しました。


デジタルビジネスシェアリング_インタビュー_editchに出場して、どのような変化がありましたか?

自分が学んできたことをポートフォリオとして作り出し、結果を審査員の方に見ていただき、フィードバックや評価していただくことは非常に自信に繋がりました。
「こういった点を詳しい方は見ているんだ」といったユーザーの声ですとか、審査員の持っている視点も勉強になったと思います。

また、イベントに参加したことで入ったコミュニティでプログラミングの情報を見れるようになったこと、他の参加者の人が学んで作った成果物を見て、こういったものが作れるんだ、と発見があったのも良かった点です。


出場者インタビュー_今のお仕事で、学んだことをどのように活かしたいですか?

まだ転職から日が浅いため学んだことを活かす機会は得られていませんが、将来的には上司に言われたことだけでなく、自分なりに考えたアウトプットを出せるようになりたいと思います。

コンサルティング業界には「色々なことを学び新しいことを取り入れたい」という気概を持った方も多いですし、私の上司もIT分野に興味が強いので、仕事に慣れたら自分の強みを活かせるように働きかけていきたいです。


インタビューにご協力くださった島木 優一さん、ありがとうございました!

画像8

editch_ポートフォリオ紹介

島木 優一さんからご提供いただいたサイト・資料
ポートフォリオURL:Pythonによる自然言語処理


editch_動画配信中

今回インタビューをさせていただいた島木 優一さんの発表は、00:57:31からになります。是非ご視聴ください!


editch_次回のeditchについて

2021年8~9月に、” editch vol.4 ”のオンライン開催をいたします!
開催するにあたり参加スクール様、スポンサー様を募集しております。

参加スクール様のメリット
・イベント参加者となるスクール生の実力を発信できる
・スクール生のモチベーションがアップする
スポンサー様のメリット
・イベントページでのロゴとリンクの掲載
・イベントでのPR時間(5〜10分)
・賞状やTシャツなどの公式グッズへの企業ロゴ掲載と提供
実績
イベントサイト
・過去のイベント開催報告書(vol.1vol.2・vol.3)
・過去のスポンサー様向け資料(vol.1vol.2・vol.3)

本イベントに関するお問い合わせは、以下のフォームよりご連絡ください


editch_次回告知

次回告知

次回の配信は2021年7月30日(金)予定です。
皆様、お楽しみに!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?