Dai Dai

頭と心の記憶。 HSP疑惑 周りの目を気にするあまり 心の中も、悩みもさらけだせない…

Dai Dai

頭と心の記憶。 HSP疑惑 周りの目を気にするあまり 心の中も、悩みもさらけだせないから 吐き出したい。 でもハッピーなことも共有したいと思う今日この頃。 (愚痴ばかり言う人が苦手なのは自分でした)

マガジン

  • カフェラテ好きの備忘録

    カフェラテが好き(ブラックコーヒーが飲めないだけ) いろんなカフェラテの備忘録。

最近の記事

「楽しみがあるから今日の仕事乗り切ろう!」ができない。

明日は土曜ですね。 私は土日休みです。 そして日月で温泉旅館に行ってきます。 あと半日。 あと半日なんですが… だる重いのは変わらないんですよね… 一緒に行く友達は、 明日から休みだし旅行だし今日頑張る!乗り切る! とのことなのですが、 私はというと…それはそれ、これはこれ。 楽しみがあるからといって頑張るモチベーションにはならないんですよね。 思えばこの違和感というか 他人とのギャップを感じたのは前職からでした。 前職は仕事内容諸々合わず 適応障害となり退職しましたが

    • 世界はまだまだ冷たい

      真面目で、優しくて、相手を思いやれる人が 死んで、 テキトーで、自己中で、野心家な人が 生き残るなんて、 やっぱり違和感。とっても違和感。 なんでこんなにも 優しい人に優しくない世の中なんだろ 目の前の人やモノをなぎ倒しながら進む人が上にいくなんて許せない。 なぎ倒したモノを直して、 倒れた人を起こす人こそ 賞賛される世の中じゃなきゃ生きていたくはない。 変わりつつある世の中だけど 優しさだけじゃやってけない という世の風潮がある限り 人生にさよならしたくなる人は減

      • 出来ることを仕事にした方がいいってよく聞く。出来ることが楽しいからって。 でも、出来ることを仕事にした結果、私はメンタル病みました。 自然とそれが出来ちゃうというかしてしまうから特技なのかもだけど、本当は苦手だしめちゃくちゃ疲れてる。 生きるって難しい。

        • こんなに天気がいいのになぁ 外に出たいと思えないのはなんでかなぁ 緑や土やお花がなくて、バイクや車や人ばかりだからかなぁ 地元が恋しいなぁ

        「楽しみがあるから今日の仕事乗り切ろう!」ができない。

        • 世界はまだまだ冷たい

        • 出来ることを仕事にした方がいいってよく聞く。出来ることが楽しいからって。 でも、出来ることを仕事にした結果、私はメンタル病みました。 自然とそれが出来ちゃうというかしてしまうから特技なのかもだけど、本当は苦手だしめちゃくちゃ疲れてる。 生きるって難しい。

        • こんなに天気がいいのになぁ 外に出たいと思えないのはなんでかなぁ 緑や土やお花がなくて、バイクや車や人ばかりだからかなぁ 地元が恋しいなぁ

        マガジン

        • カフェラテ好きの備忘録
          0本

        記事

          みんな違ってみんないい こんなに素敵な言葉が何十年も前に発信されてて、学校でみんなが学んでることなのになんで今になって多様性だのなんだのと言ってるのだろうか。

          みんな違ってみんないい こんなに素敵な言葉が何十年も前に発信されてて、学校でみんなが学んでることなのになんで今になって多様性だのなんだのと言ってるのだろうか。

          否定する前に質問してあげてほしい。 なぜそうなったのか、なぜそうしようと思ったのか。 背景も相手独自の考え方もわからないのに頭ごなしにできてないところだけを否定されたらそりゃ反発心芽生えるよね。 最終目的は改善されることなはず。 だけどそのやり方だと目的は達成されないのでは?

          否定する前に質問してあげてほしい。 なぜそうなったのか、なぜそうしようと思ったのか。 背景も相手独自の考え方もわからないのに頭ごなしにできてないところだけを否定されたらそりゃ反発心芽生えるよね。 最終目的は改善されることなはず。 だけどそのやり方だと目的は達成されないのでは?

          本の表紙が擦れた時?になるギギギーって音が嫌い。 最近HSPの本を二冊買ったのだけど、そのうちの一冊はその音が鳴る本で、もう一冊は鳴らない本だった。 繊細さや過敏さを謳ってる本なのにそこは気にならないんだ。と思った瞬間から音のなる方の本の内容が薄っぺらく感じた。

          本の表紙が擦れた時?になるギギギーって音が嫌い。 最近HSPの本を二冊買ったのだけど、そのうちの一冊はその音が鳴る本で、もう一冊は鳴らない本だった。 繊細さや過敏さを謳ってる本なのにそこは気にならないんだ。と思った瞬間から音のなる方の本の内容が薄っぺらく感じた。

          誰にも理解されない悩み。HSP。 在宅、フレックスで申し分ない環境だけど、もう人と関わるの疲れた。人間嫌い。幸せに思える瞬間少ないならここにいる意味ない。

          誰にも理解されない悩み。HSP。 在宅、フレックスで申し分ない環境だけど、もう人と関わるの疲れた。人間嫌い。幸せに思える瞬間少ないならここにいる意味ない。

          「残業してないのになんで病んでるの?」 そう言われると何も言えなくなる。 だって私にもわからない。 わからないから困ってる。 こんな世の中だから、休めない。 弱音を吐けない。 助けを求められない。 少数派の人はいつだって不利だ。

          「残業してないのになんで病んでるの?」 そう言われると何も言えなくなる。 だって私にもわからない。 わからないから困ってる。 こんな世の中だから、休めない。 弱音を吐けない。 助けを求められない。 少数派の人はいつだって不利だ。

          家族っていいな。

          ふと思い出した。 数年前に起きた大きな地震で、北海道全体が停電した。 当時私は実家にいて、地震発生直後に飛び起き、慌てて玄関のドアを開けに行った記憶がある。 家の裏は山で、何十年も前だけど一度土砂崩れが起きている。 その記憶があって小さい頃から私にとって地震の恐怖はとても大きい。 だけど、外に出ると満点の星空が見えた。 停電で灯がないおかげで今まで見たものの何倍も星があった。 両親と実家に住む弟、隣に住む祖父母とみんなで星を見た。 すごいねぇ、綺麗だねぇと言いながら。

          家族っていいな。

          札幌と東京の2拠点ライフを実現させたいなぁ。 2022年中に目処たつかなぁ。

          札幌と東京の2拠点ライフを実現させたいなぁ。 2022年中に目処たつかなぁ。

          没頭できるものがあればなぁ

          ある人が、「好きなことをするのに一番大事なことは、好きじゃないことを好きだと思い込むことだ」って言ってた。 好きなことだけはできないから。好きなことに必ずと言っていいほどその他がついてくるから。 でもぶっちゃけその言葉、響かなかった。 それって、「めっちゃ好きなことをしてる」が前提でしょ? それが見つからない場合はどうしたらいいんだろうか。

          没頭できるものがあればなぁ

          感情というかメンタルをコントロールできない感覚。

          感情というかメンタルをコントロールできない感覚。

          冬の空気を吸いたい。 冬のシーンとしたあの空気感を味わいたい。 でも、氷点下じゃなくて雪がないのはそれじゃない。

          冬の空気を吸いたい。 冬のシーンとしたあの空気感を味わいたい。 でも、氷点下じゃなくて雪がないのはそれじゃない。

          年に一回、一ヶ月、人生の休みが欲しい。 生きるために働いてるんだから 生きるために休む期間があってもいいと思うの。 少なくとも私は、週に2回の休みじゃ一年中メンタル良好に保てない。そんなに強くない。

          年に一回、一ヶ月、人生の休みが欲しい。 生きるために働いてるんだから 生きるために休む期間があってもいいと思うの。 少なくとも私は、週に2回の休みじゃ一年中メンタル良好に保てない。そんなに強くない。

          猿田彦さんのカフェラテ

          第一印象は軽くてほんのちょっとだけ酸味がある。 ただ、クリーミーさもあって苦味が少ないので飲み終わった後のコーヒー特有の不快感みたいなものはない。 初めて訪れました。 北海道にはないんです。 最寄駅にもないんです。 だけど、原宿に行った時に見たことがあって、 知り合いのおうちに行った時にドリップコーヒーがあって。 それで気になってはいました。 正直、苦めなカフェラテが好きなので少し好みからはズレるのですが、店内の雰囲気と店員さんの対応が最高だったのでリピありです。

          猿田彦さんのカフェラテ