見出し画像

AWSアソシエイト資格3冠達成!~新卒2年目データサイエンティストの挑戦~

こんにちは。株式会社D4cプレミアムでデータサイエンティストをしている新卒2年目社員の三田村です。(2023年2月執筆)

先日、AWS Certified SysOps Administrator – Associate (SOA-C02)に合格し、先に取得済のSAA・DVAの資格と合わせてアソシエイト3冠となりました。

 SAA = AWS Certified Solutions Architect - Associate(SAA-C03)
 DVA = AWS Certified Developer - Associate (DVA-C01)
 SOA = AWS Certified SysOps Administrator - Associate(SOA-C02)※実技試験あり

AWSのアソシエイト資格やプロフェッショナル資格は、Web系エンジニア・インフラエンジニア・システムエンジニアを本業とされている方が取得しているイメージで、データサイエンティストが取得したという記事が少ないため、データサイエンティストとしての視点からアソシエイト資格を取得するメリットやアソシエイト資格取得のための流れについて述べたいと思います。


この記事のターゲット

・データサイエンティストがアソシエイト資格を取得するメリットを知りたい方
・アソシエイト3冠までの学習の流れを知りたい方
・案件でAWSなどのパブリッククラウドを使ってみたいと考えている方。

執筆者について

入社後:
製薬企業向けデータベースWebアプリ開発や日本語文字認識モジュール開発を経て、2年目4月~現在 小売企業の需要予測モデルとシステム(AWS)の運用、統計的手法を用いた需要予測手法の開発を経験。

アソシエイト資格3冠を目指した理由

アソシエイト3冠を取得しようと考えた理由は、大きく2つあります。

  1. 案件でAWSを使用していて、知識不足を感じた。

  2. 価値の高いデータサイエンティストになりたい。

1については、案件でAWSを使用しており、環境構築や運用方法などの多くを任されていたものの、自分の考えた方法で本当に良いのか?数か月後に後悔するようなイケてない構成にしていないか?ということが心配であったため、しっかり学習したいと考えました。

2については、個人的に機械学習モデルだけではなく、システム周りも含めた全般をお客様に提案できるような人材になりたく、その1つとして、AWSも正確に使えるようになりたいと考えました。

データサイエンティストと名乗るからには、前提としてデータ分析やモデル構築をきちんと行える必要があると思いますので、こちらも日々精進します。

資格取得のおすすめの順番とそれぞれの難易度

※現行の試験内容に関する情報であり、今後変更される可能性があります。(各資格でラボ試験が導入されるのではという噂も...)

個人的には、SAA → DVA → SOAの順番で学習されるのをおすすめします。また1つの資格に合格した場合は、間を置かずに次の資格勉強に取り組むと効率的に知識が身につきます。

それぞれの特徴として、SAAはとにかく範囲が広いです。DVAは開発寄りの範囲が中心で、SAAと比較すると出題されるサービスが限られますが、より深い内容を問われます。SOAは、保守運用関連の範囲が中心で、SAAやDVAに見られる選択問題にプラスしてラボ問題という仮想環境上の実技試験があります。ラボ問題では、基本的に重要なサービス全てが対象範囲で、何が出るか完全には予測することはできず、主要なサービスを一通り触れる必要があるという意味で、SAAとDVAと比較してだいぶ難しく感じました。

現役データサイエンティストが教えるAWS SOA(ラボ試験あり)の効率的な勉強方法」というSOA試験についてまとめた記事もございますので、ご興味がある方はご覧ください。

各資格がデータサイエンティストの業務に役立つ場面

※アソシエイトレベル
SAA:エンジニアレベルでのAWSの各サービスの概要や各サービスの連携方法が分かり、お客様にアーキテクチャの提案ができるようになります。

DVA:AWSの中でも開発寄りのサービスの使い方が分かるようになります。データ分析や機械学習モデル開発のみ行っていると、視野が狭くなりがちなので、開発回りの視野を広げるためにも良い試験だと思います。具体的にはAWS Elastic BeanstalkのようなWeb アプリの実行環境を自動的に作成するようなサービスを使うと、アプリ開発が本職でないデータサイエンティストも気軽にWebアプリを作れるようになり、価値を提供できる幅が広がります。

SOA:AWSを用いたシステムの運用に強くなります。具体的にはバックアップやセキュリティ周りで必要となってくる概念から実装方法まで理解できます。少数精鋭のチームの場合、データサイエンティストがこの部分を担当することがあるが、そのような場合に非常に役立ちます。実際、私が案件で1番役立っているのはこの資格です。

おすすめの学習教材

執筆者の学習前のレベル:SAAを受験する1年前にCLFに合格しており、業務ではEC2、S3、 EFSのみ扱ったことがありました。
※教材は重複するものがありますので①~⑤で数字を振っています。

SAA

①問題集:「Tech Stock
基本的にこの教材を3周行い、95%以上正解できるようになれば合格できます。それだけ言うと簡単そうに感じると思いますが、実際に他の教材でインプットをしないと初めは全く問題が解けません。そこで、①の問題集を解くだけでは難しいという方は、ぜひ②と③を併用してください。①の問題集をどんどん解いていけるという方は、②と③は必要ありません。

②テキスト:「AWS認定資格試験テキスト AWS認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト
こちらは、有名な参考書です。読みやすい教材ですので、2周程度できると良いでしょう。

③Udemy講座:「【SAA-C03版】これだけでOK! AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験突破講座
こちらは非常に有名な教材です。50時間以上の密度の濃い講義を2,400円で受けられます。ただ50時間と非常に長いので、SAAを受験した際は2倍速で視聴し、ハンズオンもかなり飛ばし、一通り知識のみ詰め込んで受験しました。SAAに関しては、ハンズオン部分をただ視聴するだけでも最低限の合格ラインには達することができると思います。ただ実力をつけて安全に合格を目指される方はハンズオンを行うことをおすすめします。

DVA

①問題集:「Tech Stock
SAA同様に、この教材を3週行い、95%以上正解できるようになれば合格できます。ただインプットの効率は悪いため、④のテキストと併用するのがおすすめです。

④テキスト:「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト (アソシエイト試験ポケットスタディ)
AWSのサービスの中でも、開発寄りのサービスを中心にまとめられています。開発経験が全くない場合は、この教材の1周目は相当苦しく感じるかもしれません。私自身、1周目がとても辛かったです。ただ、2、3周目は各サービスの概要が頭に入ったためか、スムーズに読み進められました。私の言葉を信じて、1周目をまず頑張りましょう!


SOA

①問題集:「Tech Stock
SAA・DVA同様に、この教材を3週行い、95%以上正解できるようになれば合格できます。ただインプットの効率は悪いため、③・⑥と併用するのがおすすめです。

③Udemy講座:「【SAA-C03版】これだけでOK! AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験突破講座
SAAのおすすめ教材と全く同じです。ただし、SOAではラボ試験という実技試験があるため、必ずハンズオンを1周もしくは2周行いましょう!

⑤テキスト:「AWS認定資格試験テキスト AWS認定SysOpsアドミニストレーター - アソシエイト AWS認定資格試験
こちらは、SOA(SysOps)で有名な参考書です。読みやすい教材ですので、2周程度できると良いでしょう。


最後に

少数精鋭のチームでデータサイエンティストとして活躍したいという方にとっては、AWSなどのパブリッククラウドは必須の能力です。AWS周りを任されたいと思う方はぜひ挑戦されてはいかがでしょうか。私は引き続き、7、8冠くらいを目指したいと思います!
                         (書き手:三田村)


少しでもお役に立てましたら「スキ♡」を押していただけると励みになります!

▼コーポレートサイトはこちら

▼リクルートサイトはこちら