マガジンのカバー画像

夜更けの思索宮

62
時には哲学を、古代ギリシャを、あるいは皮肉やのイタリアの彼氏のような、ちょっといつもの場所をはなれて遊ぶ
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

資本主義と前産業

 18世紀以降に明確に理解される産業が、形をなす前の状態を前産業と呼ぶ。15世紀から18世紀の間のブールジャンによる産業活動の区分を示す。 1. コンストレーション状の無数の零細家内工業 通常一人の親方、2-3人の職人、徒弟、家族で行われる場合もある。 2. 分散配置型マニュファクチャー(manufactures dissemices) 18世紀のル・マン周辺の平織毛織物製造、フィレンツェの羊毛組合など、市内と周辺の50km圏内の領域 3. 集中型工場(fabriq

資本主義の夜明け

 ブローデル『物質文明・経済・資本主義 15-18世紀 日常性の構造』 2交換の働きから、第3章生産あるいは他人の領分における資本主義を読んでいきます。 資本の誕生 資本という言葉はいつ私たちの歴史に現れたのか?12-13世紀ごろに、資産・商品のストック・銀塊・利息のつく金の意味で登場した。ただ時代や国によって取られ方は変化する。ブローデルは、資本主義の介入段階を、次のように示す。これらは農業革命や産業革命においても同様である。 ・荘園制度の消滅、封建的土地制度の廃止