見出し画像

#03 ワーホリ レジュメの書き方+渡す時のひと工夫

こんにちは、Kokoです。
訪れてくださってありがとうございます。
同じように悩んだり奮闘している人に1人でも届けば嬉しいです!!


今回は
レジュメの書き方、何を使ってどのように書いたのかと
レジュメをお店に渡すときにした工夫について

書いていこうと思います〜📝

私は日本にいた時からオンライン英会話をしていたんですが
そこで出会ったオージーの先生にレジュメの書き方を習いました。

私が使ったのはCanva

ここでresumeって検索するといくつかテンプレートが出てきます。

実際に作ったレジュメがこちら↓

絶対忘れてはいけないのは
Visaのタイプといつまで有効なのかを書くことと
仕事の経験をわかりすく書くことだと思います。
10秒くらいでさっと見られた時に
一瞬でわかるようにです!

そして私がレジュメを配った時にした工夫は
付箋を1枚つけて

私は一生懸命働きます!10分前には来ます!遅刻しないです!

みたいなことを一言添えることです!
この方法を2週間前に初めて、
その日のうちに電話をもらうことができました💓
よかったら参考にしてみてくださいね〜


というわけで無事に仕事をゲットしました!!!!!
2週間レジュメを配り続けて、ウェブでも応募し、
1つも連絡がなくて心がボキボキに折れましたが
なんとか生活できそうです〜
こういう経験している人多いと思います。
辛いですよね、本当に、、、もう日本に帰ってやろうと思った。


ちなみにいつでも働けますは嘘。。。
本当に仕事が見つからなくて病みそうだったのでだいぶ盛ったよね〜 
ある程度情報を詐欺ることは大事です笑
日本人って真面目だから全部正直に書きます。

ホールスタッフをしたことなくても、
レストランには行ったことがあるんだからなんとなく何をするかは
イメージつくんだから”働いてました”って書いても大丈夫。
でも”寿司職人でした!”とかスキルをみられたらバリバリ嘘ってわかることは
書かないでおきましょうね?笑
それでトライアルをもらってもできないんだから結局時間の無駄になります。

次回は
働く時に必要な手続き、書類などについて書きたいと思います。

それでは今回も見てくださってありがとうございました〜
♡押してくださると励みになります。
ではSee you soon〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?