マガジンのカバー画像

D2C ID

50
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

合理的な選ばれ方

競合ひしめく環境の中では勝った負けたがつきものですが、我々の制作領域はそれが人依存であるケースが多い。 「●●さんにお願いしたい」、「○○さんと一緒に仕事したい」うちにも個が際立ったメンバーがいるし、そういう可能性を秘めた若手もいる。 会社のアセットを上手に活用しながら個人のスキルを高めること自体はもっともっとやっていきたい。 どこまでいってもそれが根底から変わることはないし、そこが魅力の一つであるのは間違いない。 ただ業界かかわらず一般的な組織論で言ってもそうだが、1

解剖!Z世代のメディア・SNS利用傾向

こんにちは!D2C IDでアナリストをしている田口です。 主にSNS分析、ウェブサイト分析、および0次分析などの業務を担当しています。 先日、クライアント様から「Z世代がどんな時にSNSを使っているか調査してほしい」という依頼がありました。 その調査結果が個人的に興味深かったので、一部シェアさせてください。 そもそもZ世代ってどんな世代?Z世代とは、2024年現在12歳から27歳の若い世代を指します。彼らはインターネットやスマートフォン、SNSが一般的に利用されるようにな

【就活生必見!】広告業界で働く新卒1年目ってなにするの?

こんにちは! D2C ID CXプロデュース本部の山口です。 今年新卒でD2C IDに入社し、現在はアシスタントプロデューサーをしております! そして遂に来月で2年目に突入し、時の流れの早さに驚いています。 最初はとにかく憧れだった広告業界。 自分がこの業界に向いているのか不安を感じながらも、勢いでこの会社に入社したことを今でも思い出します。 そして1年経った今いろんな経験をさせてもらい、刺激的な毎日を送ることができています。 そこで今回は、広告業界を志望している就活生

アクセス解析×ソーシャルリスニングでユーザーの解像度を上げた事例

こんにちは。D2C IDでWEBアナリストをしております、高野です。 いきなりですが皆さん、WEBアナリストと聞いて 「数値からすごい示唆を導きだせる人」というようなイメージはありませんでしょうか。 私も少なからず、社内で期待の眼差しを感じております…(汗) しかし、分析とは難しいもので、 仮説通りの結果が出なかったり、情報(データ)が足りなくてよい示唆を導き出せなかったりなど、しょっちゅう起こります。 そんな『日々、暖簾に腕押し』のアナリストですが、最近良い示唆が得ら