見出し画像

世界最速?Inori Minase LIVE TOUR 2022 glow セトリ予想

はじめに

 みなさん、こんにちは。ろかです。いのりちゃんに関するnoteは前回のWWW考察に続き、2回目ですね。今回はライブツアー発表に高まってしまった私がglowのセトリを予想してみようと思います。セトリ予想を(それなりに)真剣にやるのは初めてですので、お手柔らかに…ということで、予想したセトリを発表しようと思います。

予想セットリスト

 Opening
1.アルバム曲(リード曲)
2.夢のつぼみ
3.Million Future
 MC1
4.アルバム曲(ダンス・簡単な振り付け)
5.アルバム曲(ダンス・簡単な振り付け)
 バンド紹介(ココロはMerry-Go-Roundアレンジ)
6.Shoo-Bee-Doo-Wap-Wap!
7.アルバム曲(WWWⅲ)
8.クリスタライズ
 MC2
9.ココロソマリ
10.アルバム曲(しっとり系)
11.思い出のカケラ
 Short Movie
12.HELLO HORIZON
13.REAL-EYES
 MC3
14. brave climber or 今を僕らしくいきてくために(日替わり曲①)
15.アルバム曲(藤永さん曲)
 早着替え?
16.Starry Wish
17.Starlight Museum
 MC4
18.glow
 Encore
19.アルペジオ or Future Seeker(日替わり曲②)
20.harmony ribbon
 MC5
21.僕らは今
 Double Encore
 MC6
22.Catch the Rainbow!
 Endroll

 少し長くて見づらいかもしれませんがご了承ください。これが私のglowのセトリ予想です。続いて選曲意図について記述しようと思います。

選曲意図

 まず、今回のツアーはタイトルが「glow」ですね。つまり、4thアルバムの名を冠したツアーになっています。このことから、セトリにはアルバムの収録曲全12曲を選出しています。
 ここまではこれまでの傾向からほぼ確定と言っていいでしょう。続いてアルバム収録曲以外の曲についてですね。選曲基準は主に2つです。
 1つめがライブテーマです。「glow」=「輝き」というタイトル、先日行われたLINELIVEでのいのりちゃんの発言「小さな輝きが集まり、帯のように大きな輝きとなって、道しるべとなる」という言葉に沿った楽曲を選出しています。
 2つめが過去ライブでの傾向です。ライブで最近歌われていない曲、逆に定番となっている曲などバランスを取りつつ選曲しています。後述の曲順の意図とも絡みますが、過去ライブでのパートの傾向なども考慮しています。
 では、続いて曲順の意図について話そうと思います。

曲順意図

 いのりちゃんのライブでは通常一つのライブにいくつかのパートが
存在します。今回の私の考える構成は以下の通りです。
①盛り上げパート:ライブ開始と共に始まり、ボルテージを上げるパート
②ダンスパート:可愛い曲を中心に、ダンス曲を集めたパート
③感動・バラードパート:しっとりとした曲、感動系の曲のパート
④カッコイイパート:力強い曲たちが集まっている
⑤アンコール:ライブを締めくくる曲たち
 それでは、パート毎に選曲を見ていきましょう。

①盛り上げパート
 過去のアルバム名を冠したライブから1曲目はアルバムのリード曲になるでしょう。そして、2曲目、3曲目で私たちのボルテージを上げる「夢のつぼみ」や「Million Futures」を選出しました。過去ライブで皆勤賞の「Ready Steady Go」はそろそろ休憩かな?と考えています。

②ダンスパート(前半)
 アルバム収録曲にはポップなダンス(振り付け)曲が数曲入ると予想されます。ここは①と②の間、1.5くらいの感覚です。「アイマイモコ」はライブの定番ではありますが、今回は他の曲との兼ね合いで選曲していません。

 ここでバンド紹介と共に、1度目の衣装替えになります。昨年のツアーでは「Shoo-Bee-Doo-Wap-Wap!」のアレンジでしたが、今回は似たような位置付け(だと思っている)「ココロはMerry-Go-Round」になるのではないかなと予想しています。

②ダンスパート(後半)
 衣装替え後、1曲目は既存のダンス曲である「Shoo-Bee-Doo-Wap-Wap!」を選曲。その後、アルバム曲から1曲歌われると思われ、それがWWWⅲになるのではないかな、と(ここは願望込みです)。アルバムにWWWⅲが収録されると予想している理由については、簡単に言うと「Winter Wonder Wander」のアニメーション作成の経緯はアルバム作成の際に栁舘周平さんと話す機会があったからなのではないか、と考えているからです。アニメーション内にWWWⅲの存在も仄めかされています。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

 その後、栁舘周平さんの作詞・作曲で、ダンス曲かつアルバムテーマとの関連からクリスタライズを選出しました。

③感動・バラードパート
 ここではココロソマリ、そしてしっとりしたアルバム曲が1曲歌われると考えています。過去ライブでココロソマリの前にはMCが入ること、また、ココロソマリが毎回終盤にあると変わり映えがしないので違う位置に置くという考察、しっとりとした曲の後に暗転し→Short Movieという流れに前例がある事からここに感動・バラードパートを持ってきました。

④カッコイイパート
 昨年のツアーと被ってしまう点が気になりますが、ここに「HELLO HORIZON」「REAL-EYES」のシリーズを配置しました。
 MCを挟み、カッコイイ系統・中野領太さん作詞・作曲の日替わり曲。その後、アルバムに毎回1曲ある藤永龍太郎さんの楽曲を選出しました。星と関わりの深い楽曲はタイトルの「glow」との親和性も高いと思います(シリーズものとも考えられる)。
 その後も「輝き」のイメージに合う「Starry Wish」、「Starlight Museum」を選出しました。そしてMCを挟み、ツアータイトルにもなっている「glow」の歌唱で本編が幕を閉じます。

⑤アンコール-1
 アンコールの1曲目は盛り上がる曲として日替わり曲の「アルペジオ」「Future Seeker」をチョイス。振り付け少なめ(無し)でステージ移動やトロッコ移動しつつの歌唱になると思います。
 次は昨年聞けていない「harmony ribbon」です。千秋楽では、トロッコで一周した後にメインステージに戻り、「ららら〜♪」で会場が一体になる光景が目に浮かびます。
 MCを挟んだ後、「僕らは今」を完成させてアンコール(ライブ)終了です。「僕らは今」がWアンコールなのもアツいですが、アルバム収録曲のためここに配置しました。

⑤アンコール-2
 千秋楽ではおそらくWアンコールがあると思われます。昨年「まっすぐに、トウメイに。」を歌唱したので今回は変り種でなく、正統派で来ると思ってます。そう考えると、ツアーの締めくくりとして「Catch the Rainbow!」は相応しいのではないかな、と。他に候補を挙げるなら「Innocent flower」「BLUE COMPASS」辺りになるんですかね?


おわりに

 以上が私が現段階で考えているセトリ予想です。そもそもアルバムが発売される前にセトリ予想なんかしても不確定要素が多過ぎるわけですが、妄想するのは楽しい。
 正直ダンス系統多すぎじゃない?とか自分でも思ったりしますが、それなりにバランス良さげなセトリにはなったんじゃないかな?と思ってます。
 不勉強な私の行った初めての試みなので、おかしな部分もあるかもしれないですが、ご愛嬌ということで。想定してたより長くなってしまいました。稚拙な文章でしたが、読んでいただきありがとうございました。無事にライブが開催されること、ツアーに当選することを祈りつつ、まずは7/20の「glow」発売を楽しみにしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?