マガジンのカバー画像

走れメロス。ちからのかぎり。

55
最近観るだけだけど、陸上競技や駅伝について語ります。記事もフォローさせていただきます。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

今年で最後の福岡国際マラソン

いよいよ今週末にせまってきた今年で残念ながら大会が終わってしまうこの大会ですが、最後くらいは沿道で応援できればと思っています。 西新で勤めていた時はだいたい1.5km地点くらいだったのであっという間に通り過ぎていったし、こどもの保育園のお遊戯会と日程がかぶっていたときは博多駅周辺で通行止めの中、選手を走る姿を観てきました。 イカンガーを最後で抜き去る瀬古さんも観ました。この頃は雁ノ巣折り返しで今のコースとは違っていました。 中山さんのダイエー時代の走りも凄かった。 高

各社扱いがちいさいのは何故だろう。3区のエース区間でぶっちぎった佐藤早也伽さんが10人抜きしてMVPになった廣中璃梨佳さんより評価されていいと思いますけど。5区で新谷さんに勝ち区間賞を取った五島莉乃さんも素晴らしかったです。東京五輪マラソン組3人が不調でとても心配ですね。

22人が28分切り。レベルあがったけど 26分台誰か出さないかな。 八王子ロングディスタンス 2021 結果・速報 https://blog.neet-shikakugets.com/hachioji-ld-20181124-results#men-10000m-total

【サブスリーランナー30の掟】 13.ランニングフォームに拘る

私が、37年間、趣味として走り続けて来て、今もなお、走る情熱が衰えない理由の一つが、『ランニングフォームに拘る』ことにあります。 短距離走出身の自分にとって、「長距離走は、どんなフォームで走れば良いんだろう?」という疑問は、趣味としてマラソンに取り組み始めた当初から、常に頭の片隅に、いや、真ん中に有り続けているテーマです。 そして、サブスリーランナーを目指す人に限らず、ランニングをしている全てのランナーが、ランニングフォームへの拘りを持つべきであると強く思っています。

記念大会だったらいけたのに タイムもいいので残念ですね。 全国切符を逃した3年生の涙を背負って 最終区間で逆転V「爪痕残そうと思っていた」|【西日本スポーツ】 https://www.nishinippon.co.jp/nsp/sp/item/n/834962/

【九州&中部実業団駅伝レビュー】旭化成&トヨタ自動車

旭化成とトヨタ自動車の若手が主要区間で区間新 圧勝だった旭化成と、想定外の敗戦だったトヨタ自動車  激戦が予想される元旦のニューイヤー駅伝。東日本実業団駅伝1位の富士通、同2位のHondaに匹敵する戦力を持つのが、九州の旭化成と中部のトヨタ自動車だ。旭化成は九州実業団駅伝(11月3日:福岡県北九州市)で圧勝したが、トヨタ自動車は中部実業団駅伝(11月7日:愛知県田原市)で2位。明暗を分けたが旭化成は小野知大(22)が、トヨタ自動車は太田智樹(24)が、ともに主要区間で区間賞

静かな闘志

いよいよ来週末に迫った、クィーンズ駅伝。 しかし、佐藤早也伽選手は、 いつものマイペースを崩しません。 粘り強く、最後まであきらめない、 力強い走りとは対照的に 調子はどうか?と聞くと、 「調子は、、普通です(笑)」 と、返ってきます。 でも、チームのことになると、熱が入ります。 強くなったチーム 10月末のMDC東京では、 若手選手を後ろからサポートする形で、 走った佐藤選手。 「後ろの選手たちが、走りやすいようにしてあげたらいいかなと思って走りました。去年に比べ

激坂王2021

箱根駅伝まで残すところ1ヶ月半。今日は箱根にて激坂王というレースが行われた。ここ数年はこのレースが5区山登りの前哨戦となっており、ここで好走した選手は5区でも好走するという流れが出来つつある。昨年の大会では三上雄太選手(創価)が優勝→5区で区間2位と、創価大学の往路優勝に大きく貢献した。今年は3代目山の神・神野大地選手(セルソース)が出場することにも注目が集まった。 そして主な結果は以下のようになった。 神野選手、ぶっちぎりの優勝である。2位と1分37秒は、かなりの大差で

【注目選手を紹介】親子二代で挑む 埼玉県チーム・赤羽優苗選手《第36回東日本女子駅伝》 https://www.fnn.jp/articles/-/267309 娘さんも強くなるといいな。赤羽さんはラストの切れが凄かった。 赤羽有紀子 - Wikipedia https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E7%BE%BD%E6%9C%89%E7%B4%80%E5%AD%90

再生

World's Fastest Mile Ever By A Human! Queen Street Auckland.

下り坂とはいえ、迫力あるな。ちなみに箱根駅伝6区も時速30km/h以上のスピードでています。

田村弟が相澤さんに勝った。 すご〜。 ひらまつ病院は残念だったな。 旭化成はあいかわらずメンバー が豪華すぎて無敵やな。 九州実業団毎日駅伝 2021 結果・速報(リザルト) https://blog.neet-shikakugets.com/kyushu-jitsugyodan-ekiden-2015-results

大牟田が最終区で逆転されるとは。 自由ヶ丘や東海大福岡は力つけて きてるね。福大大濠や九国大附はどんな感じ? 女子も筑女が勝てなくなったね。 女子・北九州市立が連覇、男子は自由ケ丘が2年ぶりV /福岡県高校駅伝 |月刊陸上競技 https://www.rikujyokyogi.co.jp/archives/47613