見出し画像

サシ飲み日記 vol.5 2次会あり

スーパー電気屋さん
岳人さん(下呂市上原)

いやぁ熱かったね、昨夜のサシ飲み。
ほんまに時間全く足りひん。
まだまだ喋り足りん!
もっともっと喋りた〜い!

最高の余韻に浸りながら今日もこれからも過ごせる。って思ったらマジ最高!
みんなもっとサシ飲みやったらいいのに。
次世代型、共有型、サシ飲み。
いつでもどこでも誰にでもできるからね!

岳人さんはね、ある意味スーパーマン。
自営業で専門分野の電気関係の仕事はもちろん、米づくりや野菜づくり、草刈りやリーダーシップ、子育てお父さんや消防団。
色んな面を兼ね備えてる。
いつ寝てるの?って思うくらい、いつも動き回ってる。
個人的に嬉しかったんは、パティシエ出身ってこともあるから、料理やお菓子に対する基礎知識高くて興味の幅広いとこ。
宙料理を理解し関心あるから、余った料理あるときは持って行こう!ってなるんだよね。
バックもあるから最高☆
この前の美味かったからつくり方教えてよ!
これとこれ入ってるよね?
オレらだけで食うのもったいないから近所におすそ分けしたよ。
優しさの塊だな。
いっぱい見習わなきゃ◎
しかも同級生!
最高☆

《サシ飲みインタビュー》

◯印象◯

①来た時と変わらん
(100%はない前提で)6〜7割、来てくれて良かった。
いい方向に動いてる印象。

②ニュータイプ
尊敬じゃない、呆れるじゃない。
独身だったらわかるけど、突発的にいきなり能登行ったり和歌山行ったり神奈川行ったり。
それだけやったらなにやってんねん!ってなるけど、行くだけやなくなんかしら誰かと繋がって関係つくって帰ってきて。
情報、SNS等で発信して、その繋がりを上原へ還元しようとしている。
わけがわからないけど、外へ出て繋がりをつくる旅人能力はさすが。

◯セッション◯

①上原産のなにかを創りたい
つくりましょう!ある意味そのために来ている。
なにつくろう?名物料理。
そのためにも拠点(厨房)つくらなきゃだね☆
生産者さん紹介、こんな野菜つくって欲しい要望、電気工事、その他諸々お願いします!

②外の拠点
名古屋だね。
野菜とか米とか、上原産の作物が美味いのは当たり前だけどそれだけじゃ弱い。
だからそれを料理というカタチできっかけをつくってほしい。
上原PRできる場が、下呂市内じゃなく岐阜県内じゃなく名古屋あたりに構えることができたら。
定期的に仕事で名古屋行く人いるから、そういう時に料理運んでもらったり。
拠点つくれたら名古屋という街の一部と交流生まれるかもしれないし。
村と街の交流、同盟みたいなノリ?憧れる。
不特定多数セッション。
旅人ノリ全開でいけるかな?
日本中のどっかの街や村、個人事業主もオッケーだね。
上原と同盟結ばない?

◯アイデア◯

①キッチンカーフェス巡り
日本全国、一緒に仕事しながら音楽フェス出店しながら巡ってみたいね!
不特定多数と繋がりできるし単純に楽しいし、上原食材送ってもらって受け取って料理し続けれたら。
旅人と料理人の両立。そこに上原の食材や人が無限に関わってくる。
同じようなこと、岳人さんも考えててびっくり!

②おでん屋台的な
寒空の下、農協跡地や旧上原保育園(現保育ステーション)でおでん屋台的ななにか。
月1くらいでもそんな屋台あったら、お酒は熱燗だけで充分で。
じいちゃんばあちゃんから若者まで集え、たまに旅行者ふらりと訪れて。
ダラダラ日常を話す場。
店より屋台の方が風景や空気感も一緒に味わえるからモアベター。

③どぶろく特区
じいちゃんばあちゃんたちの知識と経験、現代上原で復活させて商品化。
生きる目的!っていったら大袈裟だけど、集中できるなにかがあったらみんなもっと元気になる筈。
興味ある若者どんどん巻き込んで、ついでに利益もつくっちゃえ〜☆
郡上市大和母袋でどぶろく特区の話聞けて良かった!

④ノリノリ古民家解体
誰も住んでない古民家いっぱいで。
解体するってなった時、業者さんにお願いしてただ解体するだけじゃ、やっぱりもったいない!
「壁剥がしたい放題!」
「ガラス割りたい放題!」
「ノックし放題!」
「サッカーボール蹴りたい放題!」
「ぶっ潰せ!古民家!」
「(最後の柱だけ残して、綱縛ってみんなで)綱引き解体大会!」
ノリノリ解体。使える材は再利用。
解体メンバーはーSNSでイベント立ち上げて募集。
解体したい大人たち、日本中から集まれ!
この辺のアイデアは2次会で中桐さん(サシ飲み日記 vol.1)も混ざって3人のミクスチャー。

だいたいこんな感じ。
といってもこれで半分くらいかな?
途中から面白すぎてメモ取るの忘れてたから、盛ってる部分、勘違いしとる部分あるかもやけど。

愛を感じたね。
地域や人や。まぁ全部。
愛情人間岳人さん。
なにもわからず移住してきた上原に、同級生でこうやってサシ飲みできる人がいるのはほんまでかい!
これからもよろしく。
いっぱい悩んで喋って学んで弾けて。
いろんなこと、一緒にやっていこう☆

*サシ飲み写真、撮り忘れたから、2次会会場ソラノイエでパシャ

みんな!
時代は『サシ飲み』だ☆
ということで、vol.6へつづく…
to be continued

*参考資料*
『サシ飲み』
https://www.facebook.com/100000893409580/posts/1966629706710124

地域おこし協力隊 #サシ飲み

#料理人 #旅人 #宙
#岐阜 #下呂</span>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?