はじめまして

こんにちは。鯉です。
京都で大学院生をしています(2022年4月現在)。

大学院という進路、特に文系の院進はかなりマイナーで、それゆえに情報の乏しい暗闇を歩き続けることとなります。そんな暗闇をほんの少しでも照らしてくれるのは、先人の遺す情報であろうと思います。先人の体験を自らの松明とし、自らの体験を松明として後人に託す、そんな形で情報を共有していくことができればいいな~という思いでnoteを始めました。

「大学院生は一人前の研究者」と言われることがしばしばあります。私は研究者としてはかなり無能な部類であると自覚しています。クソザコと言ってもよいでしょう。その根拠については今後の記事でいくらでも触れるつもりです。
そんな私でも運には恵まれ、こうして研究生活を続けることができています。
とはいえ、クソザコであれ運だけであれ、振り返ればそこには今まで歩いてきた道があります。その軌跡にも何かしらの意味はあるので、それを記事として残すことにもまた意味があるはずです。

たいそうなことを述べましたが、この記事を目に留めてくださった方のアフェクトを少しでも動かすことができたなら、これ以上に嬉しいことはありません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?