マガジンのカバー画像

レシピを書いてみました。和・洋・中・韓 編

49
家族の好みに合わせているうちに何料理かわからないようなものになることが多いのですが、美味しく食べてくれることが一番。定番になったものを綴ってまいりたいと思います。
運営しているクリエイター

#焼き鳥

定番のお料理たち

あ〜、なんか常連の方々にはバレバレですが、うち、同じものの繰り返しが多く。もっといろいろチャレンジしてみた〜い、とは思いつつ、生来の不器用maxで、まっとうな仕上がりになるまで最低三回は必要で。敵だ、散開しろ、って何の話やねんってwww。ということは2回以上が試作品・不細工品。食べさせられる方としてはたまらないですね。と、いうことで、普段は安定の定番が多くなってしまうのでありました(泣)。ま、ちゃんとできるようになったものはそこそこ飽きずに食べられるものに仕上がっている、とい

休日のまかない。鶏の柚子胡椒焼きと讃岐細饂飩

 いつものように家事曜日〜、な今日。予報だと一日曇りのはず、が突然の大雨、ほんまにゲリラ雨。はい、しっかり濡れましたん。鼠の額くらいの庭でも雑草とか生垣とか整理してて。水も滴る、ならいいですが、濡れ鼠。降るなら降るって早う言うてや、ってね。  で、買い物、掃除洗濯掃除機がけ雑巾掛けアイロンがけ、かけ、かけ、かけ、って編集に急かされてる作家じゃないけど、かけ三昧、ってかけ蕎麦も食べてないし、掛け算もやってませんが(笑)。  で濡れ鼠でしょんぼりで気力も溶かされて、って食欲はし

目から鱗、皮から実がポロリ。栗剥き地獄からの脱出 〜栗おこわと焼き鳥〜

 とある日のお買い物の時、いつも立ち寄るお店でぼちぼち栗安くなってないかな〜と探してたら、栗剥きいらずのぽろたん栗というのを見つけたのでございます。すでにご存知の方も多いかものカモノハシではございますが、半分に切ってオーブントースターで12分焼くか600wの電子レンジで3分加熱するだけで渋皮までとれてしまうとポップに書いてあったのです。 鉄の指を誇るわたくしめでも、指の腱鞘炎と戦いながら延々とむき続けて、それも雑にやると身が減ってしまう恐怖(?)と戦いながら、、、って戦闘も