マガジンのカバー画像

レシピを書いてみました。和・洋・中・韓 編

49
家族の好みに合わせているうちに何料理かわからないようなものになることが多いのですが、美味しく食べてくれることが一番。定番になったものを綴ってまいりたいと思います。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

平日のまかない。金目鯛のあら焚き

 以前何度かお話してますが、どうも由緒貧しい山育ちのせいか、魚料理全般あまり得意でなく。なんせ、昔はじっちゃんが猪鉄砲で撃ってたくらいで、猪鍋とかなら体に馴染んでるんですが。山に生えてる本当の山芋とかも。あれ、掘るの地獄のように大変ですけど、箸で全部持ち上がるほど粘りが強くて美味しいですね、ってこの前友達に話したら、そっちが普通じゃないって言われて。確かに猪鍋って普通には出てこないですねwww。焼き魚はまだしも、煮魚はそもそもほとんど食べたことなかったし。ま、一昨年くらいから

こんなご時世だから。駅弁風牡蠣飯。

 駅弁、ってなんか美味しいですね。って私だけかもですが(笑)。特にたまに乗るローカル線でゆったりと流れていく車窓からの景色を眺めながら食べる駅弁、また格別な感じがします。  痛みにくくするためもあるのでしょうか。駅弁、わりとしっかりとした味付けが多いですね。駅弁をつまみにしながのビールが美味しいのもこれが理由なのかも。最近は健康に配慮した、とかバランスを考えたものも増えている気がしますが、鉄板の○○飯系が好きです。庶民の味方、深川飯を始め、蛸飯、穴子飯、牛飯などなど。牡蠣飯も