マガジンのカバー画像

レシピを書いてみました。和・洋・中・韓 編

49
家族の好みに合わせているうちに何料理かわからないようなものになることが多いのですが、美味しく食べてくれることが一番。定番になったものを綴ってまいりたいと思います。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

ばっちゃんたちの味2 五目おこわ

大勢集まって、わいわいいいながら食べるご飯って美味しいですね。何を食べるか、より、誰と食べるか、でしょうか。 そんなことも叶わなくなっていますが、気分だけでも。 ばっちゃんたち、人が集まる時とかよくおこわとか赤飯とか作ってて。 ”こんばんさぁ○○さんぢのよめっこさぁくるだから、いっぺいつくっかね” ”んだな。いっともむすかね” これの意味わかる人いらっしゃいますかね(笑)。 たくさん作る時はガスだと火力足りないんで竈門が活躍。 薪を焚べて、お湯沸かして、が子供たちの仕事。

ばっちゃんたちの味 筍の混ぜご飯

♪春が来た 春が来た どこに来た♪ 頭ん中も春〜なわたしです。そう言えばなんでspring?かえるぴょこぴょこ3ぴょこぴょこする季節だから?てなわけないよな〜、と思って調べたら飛び出る、湧き出る、という意味だとか。泉もスプリングも意味するから、かえるぴょこぴょこもあながち間違えではないかも(笑)。 で、なんのお話かと言うと もうnoteのご近所のみなさま、春の旬、竹のお子様、筍お料理されてて。もう魅惑的な品々。筍食べた〜い気持ちマックスになってて。で、先週までは4桁行ってて