見出し画像

羽田空港を散歩してみた話


はじめに

wikipediaの新整備場駅を眺めていた時(なんで眺めていたのかは忘れました)、こんな記載が。

>実質的に孤立した地区に見えるが、駅南側の環八通り歩道経由で国際線貨物ターミナル・第3ターミナル方面へ、駅東側の湾岸道路歩道経由で第1ターミナル方面へ、それぞれ徒歩で移動することは可能である。

へぇ~…
歩けるんだぁ…
ふ~ん……

実際にやってみた。

15時前に羽田空港第2ターミナル駅に到着。実は、本日母が祖母に会いに新千歳空港まで向かう用事があったので、送りがてら便乗した。

大まかな行程としては、
・羽田空港第2ターミナルを出発し
・羽田空港第1ターミナル、新整備場駅、羽田空港第3ターミナルを経由して
・天空橋駅まで徒歩で移動
を予定。

事前に下準備を行っておいた。
何をしたかというと、
・空港敷地内であるため、通行禁止区域に入らないように移動ができるのかどうか
・アクシデント時に中断できるかどうか

まず、羽田空港第2T→第1Tは京急駅の横に連絡通路があるため、そこを通行すれば移動可能であることは経験から知っていた。
第1T→新整備場駅については、滑走路の直下を環八が通っているため、そこの歩道を通行すれば移動可能。ただし、その歩道に至る道は第1T側からしか繋がっていないため、注意が必要(新整備場側から第2T方面にも歩道は伸びているが、第2Tに到着する直前で空港の通行禁止区域内に入ってしまうため、実際には道は繋がっていない)。
新整備場駅→第3Tは羽田空港トンネル歩道で移動可能。ここで、途中にある「ソラムナード羽田緑地展望テラス」を利用するかどうかで西行の歩道か東行の歩道のどちらを選択するか決めるといい。ただし、ソラムナードの東側はほとんど整備エリアに重なっているのでスルーしても構わない(ソラムナードそのものは非常に長く、天空橋駅手前まで伸びている)。
第3T→天空橋駅は割愛。多摩川に沿って行けば歩道もあるのでわ~いらくち~ん

ルートの紹介

羽田空港→新整備場駅

京急の空港駅横に連絡通路があります

第1T⇔第2Tは連絡通路か循環バスが使えます。今回は徒歩縛りなので連絡通路を選択。
GPSは入りにくい。駅メモで京急を取りたいならいったん地上に出るか第1Tで取る。

タクシー乗り場の奥、ハイヤーの待機場所から更に南に歩道が伸びている

第1T1Fから外に出て、南に向かって進むとタクシープールがある。東京千葉埼玉方面、横浜横須賀三浦方面、ハイヤー乗り場と通過すると更に奥に歩道が伸びており、そこから湾岸環八方面へ向かうことができる。

歩道の先。トンネルを越えれば新整備場エリア

横を走っているのは一般道。植込みの先が湾岸線。奥のトンネル方面に向かって進む。
羽田空港から新整備場まで徒歩移動なんて奇怪な行動をしているので、すれ違いなんて来ないだろうと思っていたが、5人くらいすれ違った。なんでだよ。

車が飛ばしていく

こっちのトンネルは明るい。距離も短いし。

新整備場に到着

階段を上ると新整備場駅の東側に到着。新整備場駅へ。

とある施設は、このすぐ隣にある

新整備場駅から次の目的地である第3Tは結構歩くので、駅前のファミマで水分くらいは買っておくといい。
場所柄、航空関係のグッズの品揃えが豊富。

一般も利用可

ところで新整備場駅でググると、「新整備場駅 カフェ」と候補が表示される。ある訳ねぇだろ。

新整備場駅→羽田空港第3ターミナル

環八通り、南に出るか北に出るか

ここが分岐点。さっきチラッと書いた「羽田空港トンネルの西行歩道、東行歩道」はここで分かれるため、どちらに行くかはこの段階で決めておかないといけない。
今回は第3Tに向かうことから、東行歩道を選択。東行は横断歩道を渡り左へ。車の右横を抜けていくと環八の歩道に出る。
一方、西行の歩道に出たい場合は横断歩道を渡り右の橋を渡った後、引き返すと環八の歩道に出る。
ここから先が羽田空港トンネルなのだが、結構長い。

東行の歩道なので、車は奥からかっ飛ばしてくる

奥が羽田空港トンネルです。狭いけどちゃんと歩道もあるので安心

位置表示の案内が3か所にある

羽田空港トンネルだがとにかく暗い。あとなんか硫黄っぽい臭いがする。
んでもって車が飛ばしているので結構怖いしうるさい。

羽田空港トンネル西側入出口

トンネルを出ると横に高い壁が登場。この奥(真横ではないです)にはモノレールが走っている。

ダイナミック

場所によっては、地下部から出てくるモノレールを下から撮影することも可能。
左奥に見えるのがソラムナード羽田緑地展望テラス。ただし、この場所に行くにはここからずっと先、国際線貨物ターミナル入口交差点まで行ってから引き返してこないといけない。

この場所と第3Tに入った場所を覚えておくこと。さもないと…

第3Tに到着。
降車レーンとタクシーレーンがわかれており、それぞれターミナルに入る場所が違うのでここから出るときに迷ってしまった。

羽田空港第3ターミナル→天空橋駅

空港!って感じの一枚が撮れました

第3T南にある羽田エアポートガーデンから多摩川スカイブリッジに行くためのデッキは撮影スポットとしていい感じ。
また、ここから天空橋駅へ行くまでのソラムナードは撮影に適している。

ジェットエンジンを模しているらしい

第3Tから天空橋駅は特筆することも無いので割愛。
奥の三角屋根が京急です。

これでひとまず目的は達成。

おまけ:整備場駅へ

仕方ないっちゃ仕方ないが、殺風景

近かったので整備場駅へ。一般利用者を想定していない駅であるため、簡素なつくり

おわりに

寄り道をそれなりにしても所要時間2時間くらいでした。
ちょっとした散歩にいかがでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?