見出し画像

アワイチコロナシュピゲラウ

1週間忙しかったりしたので、ブログ更新できず。本日総まとめ。

1月17日 アワイチ 170KM

この日は久しぶりのロング。前日にトーダ氏をお誘いしたが残念ながら予定合わず1人で参戦。

アワイチ150KMにジェノバラインまでの往復20KM足して170KM。8時30分のジェノバにのり出発する。

同乗したTREK乗りのカネもちそうなサイクリストさんと気持ちよく挨拶したあと、お友達との会話が聞こえてきました…


「GARMINからWAHOOに変えて、ほんっと!良かった!」



「え、なんで何。まじで?教えてや。」




「もう、オシャレ!」

との事。

確かに機能もそうだけど、WAHOOの液晶は見やすそうやし、見た目もオシャレ、つまりシャレオツだ。しかし、個人的にはもっと具体的な機能面の情報が欲しかった。

洲本までは比較的安定したライド。今日はLSDと割り切って走っていたので正しいポジションで楽に長く乗る練習。鍵を忘れていたので洲本のイオンバイクで500円の鍵を購入。ABUSの鍵を本当は買いたかったんだけど、ばり高いのでやめた。

いつも、洲本後のファミマで休憩するのがルーチン化して来たかな。自分にも甘々、、、チョコケーキとコーシーでカフェブレイク。これだから自転車はやめられない。

オフトレもそこそこに水仙郷から福良へ向かうが、向かい風がひどい。1人なんで、ゆっくり走ればいいものの、割と苦痛。

常々、ロードバイクの一番好きなタイミングは追い風の時に綺麗なアスファルトから奏でられるロードノイズが聞こえる時だなぁ。

追い風だと、ずっと耳に風邪の音が入るから嫌い。

福良でおにぎりとカップうどんを食べて出発。低脂質で和食の炭水化物はすぐにでもパワーになる感じがして好きですね。ここからは、追い風区間になりました。

広角レンズモードで撮影したらええ感じ。このまま休憩なしに岩屋まで行こうとしたところ、ラスト30分ぐらいで間に合わないと思っていた3時発のフェリーに間に合う可能性!!追い風を存分に生かしてTTする。時速40〜48kmで飛ばせた区間もあった。

なんとか、2分前に到着し、バイクを船員さんに預けたその足で乗車券を走って購入しに行く。間に合った。息はぁはぁしたおじさんが船内に1人で入り込んだ。

帰りのジェノバラインはこの日の強風を表すかの如く、めちゃくそ揺れた。こう水中に沈めたペットボトルを離して飛び出る感じに似てた。

しかし、何のご縁か。震災のメモリアルな日に淡路島を回れたのはなんだか感慨深かったね。

1月18日

昨日の疲労感があるが、なんだか久しぶりのロングの快感が次の日も続いていた。土地を感じながら走れるのはいいよね。全身疲労感もええ感じ。

仕事で三田行ったけど相談事は大体、現場終わりにあるもんで、なかなかはよ帰れず。ノーライド。

1月19日 ホクレン(バーチャル)

県外者の私にとってバーチャルホクレンはマジでありがたい。ですがスタート3人でヨッシーさんとロラさんと私。圧倒的にロラさんが強く、遅れたヨッシーさんまで下がり、逃げた私までチャチャっとおいつく涙。最後はオレンジちらつかせたら捲られてko,,,,🙌しかし、ええ練習やった。
夜は急に組織図変えたい言うて明日の本会議前に先輩部チョーから示唆される。新米でよくわからんけど、組織図は指示系統が明確になり、社員が働きやすくなるよう、また社員間の風通しが良くなるように作る必要があるんちゃうん?とおもうのだが、よくわからん内容やったのでふに落ちず。なんか俺のエリア狭なっとるやん。

1月20日 本会議

本日は1年に2回の本会議。その前の現場で、

リハビリの先生に相談したいという、先週から体調崩されているご利用者さまのところへ。

spo2が90%で肩呼吸してる…すぐさまフェイスシールドを装着し、病院受診を勧める。結局かかりつけの病院がお休みだったので、自宅に戻ってきたとのこと。結構やばい状況なので救急でも受診してくださいと自社のケアマネさんに指示を出すが、ちゃんとご本人さん及びご家族さんの容体の把握が十分でなかったためか自宅で静養することに。このあと明日になるが、容体は重症化し、受診をするといつもと違った肺炎だったとの事。PCR検査を受ける事になったんです。

夕方の5時から本部会議が4時間ありましたが、会議はまぁまぁ、一部うまく進み、どちらかと言うとご利用者さんの容体が心配でした。帰宅は22:45。もちろんノーライド…

1月21日木曜日


朝はなかなか起きれない。朝一は宝塚に行き、そのまま伊丹、神戸北野と移動。昼にケアマネさんから例の方のPCR検査を受けた件などいろいろ伺う。
その後も、会議がこの日も4つ。必ず要らない会議もあるはずで、是非ともスマート化を進めたいのが私のミッションかも。
しかしながら、昼にmystaffの女性とママチャリで移動するとかマジシュールやった。

帰宅は8時前だったので、軽くzwiftメニューsstを行うも、ちょいと足回らず最後は流した。

1月22日金曜日

PCR検査の結果がいつ出るかわからない…との事でして、今日は高齢者マンションのマネジメントや現場もある。リスクヘッジを図るためマンションには立ち入らず、生まれて初めてのリモートワークに変更した。とは言え朝一は三田まで行って伊丹によって修理したパソコンを受け取り、また三田に戻ってから自宅へ行ったので、実際にはお昼から。
リモートワークとは言え実はto do taskは山積みでして、自宅だから周りを気にせず仕事ができるのはすごくいいんだけど、zwiftでもしようかなと思ってた気持ちもあったんですが、全くそんな余裕は一切皆無でした。

夕方に電話がかかり、例のPCR検査は陰性。ほんとによかった。
もし自分が濃厚接触者になっていたら、本部会議にも出ていたし、たくさんの施設を渡り歩いていたので会社に対して大きな問題になるリスクがあると考えたら、木曜日から金曜日にかけてはあまり眠れなかった。
まぁ睡眠時間をたくさんあったんだけど…深くは眠れなかったと言うことで。

晩ご飯を食べてからいつも通りzwift確か途中までレース出ていたんだけど、集中力が切れたので適当に流しておしまいです。最近、気持ちが入らず困っています。多分、考えることが多くなったのかもしれません。Zwiftのメニューが楽しくてしょうがないと以前は思えていたので、そんな感じになれたらいいなと切に思います。

1月23日土曜日

朝はゆっくりと寝て、8時40分ごろからZwift。ASIA120にエントリーしていたけど、レイトエントリーしようと思ったらもう入れなくなっていた。目的とするようなレースもない感じでしたので、KONAさん主催のMUまでモエマグロ氏のZWIFTキャノボの応援に行く。結構多くのサイクリストが集まっていて、実際会ったことない人ばかりだけど楽しくチャットできた。僕のPodcastも知っておられる方もたくさんいて、なんだかうれしや。今週末は金沢で録ろうと思っていたけど、自粛しちゃったのでまた次回こそは。

KONAさん主催の石川MUはとても刺激的、途中ヨッシー兄貴と一緒に逃げたりしてL5領域でのトレーニングも結構詰めましたが、なんと準備不足でしたが、ボトルの水(途中から横にあったノンアルビール入れた)がなくなってしまったので、途中離脱させていただいた。

昼からは予定していたUNIQLOへ。最近感じたことだけど、UNIQLOも実際お店で探すよりもネットで探した方がいい商品もあるし、店舗受け取りなら送料も要らない。サイズ感もわかるしね。何より、ウイルス感染症が流行っているからあんまり出歩かない方が良いし、ちょっと離れたMIKIのUNIQLOへ行った。近くにあった酒屋で久しぶりにクラフトビールが置いてあるのを見つけ、購入。大好きエチゴビール。

夜は妹家族と一緒に、イノシシ肉で牡丹鍋。たまに食べるからだと思うけど、イノシシ肉も結構おいしいよね。

1月24日

引き続き、めっさ寝る。久しぶりに物欲が騒ぎだし、先日購入したAppleWatchが届くのが楽しみだ。てか上海からやってくるとか少し時間かかるね。

朝はゆっくりと過ごし、一日中雨ということもあり、再びKONAさん主催の石川MUへ。今日は結構大好きLONDON LOOPということもあり、頑張りたいとおもっていた。BOXHillは4.5~5倍で上る。4周目ののぼりからスパートして、逃げにかかるが、追ってくるヨシオカさんが強くて…(元P選手との事)そのあとも、最大限踏み切る。なんとか振り切ってゴールした時はもう踏めなかった。めっちゃいい練習になった。ありがとうございました。

暇人、単身赴任者なので、好きな麦酒缶でアルコールストーブを製作。100均で道具揃えてしまった。しかし、うまくいかずジェット孔から炎が出なかった。結構高さも高く、買った雌ティンの五徳にも収まらない感じでしたので、また時間できたら小さいやつ作ってみよう。

夜は再びビール活動。ゆっくりうまいビールを飲みながらみる「おやじキャンプ飯」は最高。ちなみに嫁さんと電話しながら見てる。近代文化最高。

ちなみに我慢できず、やはり実家でも嗜む用のシュピゲラウを購入。

ほんと、グラス一つだけど馬鹿にできず。風味や口あたりが変わるのでビールがおいしく感じる。こちらでも大切に使おうと思う。薄いし割れるしね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?