見出し画像

ブルーノ!ポジションを探しつつ

2019年11月

ブルーノのポジションに悩みつつ
ハンドルとサドルの距離は
普通のロードバイク並みに
いやそれ以上かも
サドルの高さは足の長さいっぱいに
色々ネットで調べると
なにやら難しい事が沢山書いてある。。
何よりも自分の感覚を大事にしたいと思いつつ
調べては試してみる、調べては試してみる
の繰り返し
余計にわからなくなって来た

そこで!
ハンドルのポジションを増やそう!
という結論に
TTバーを付ける事に
どんなのが良いのか?
どんな素材が良いのか?
ほんとうに乗りこなせるのか?
悩みながら
最終的に価格の面と軽さで
中華のカーボン製に!
バーの部分と膝を乗せる部分が一体で
全てカーボン!
軽いのは一番だと判断しました!
TTバーを装着に伴い
シフトレバーもTTバーの先端に
DIA-COMPE(ダイアコンペ)
Bar End Control
パワーラチェットシフトレバー
を装着!
このレバーはカチッカチッとはいきません
自分でこのぐらいかなと引いたら緩めたり
なので調整いらずです
ある意味便利!
昔はみんなこうただったのかな?と思いつつ
無事にバーもレバーも装着完了!

試しに砧公園まで!

画像2

ここでも一煎頂きました

画像3

公園でお茶は美味しいですね。

画像3

画像4

画像5

TTバーは少し慣れは必要ですが
なんとなく使えました
シフトレバーは前より良いと思いました!
しかし、TTバー
正解はどこにあるのか?
またまた悩む事に。。。

2019年11月

サポートよろしくお願い申し上げます!いただいたサポートはクリエイター活動に使わせて頂きます。