見出し画像

AAA(トリプル・エー)Nissyこと西島隆弘さんの歌い方分析!ミックスボイスのテクニック解説

元気を歌うボーカリストKOZYです!
今日は リクエストにお応えして、AAA(トリプル・エー)のメインボーカル、Nissyとしてソロ活動もされている西島隆弘さんの歌い方分析です。それでは早速やってみましょう。

「AAA」西島 隆弘 Nissyのミックスボイス分析しました! ボイトレ


AAA(トリプル・エー) Nissy 西島隆弘さんテクニック  裏声から繋げる

西島隆弘さんはまず声がいいですね。
特に女性がキュンとするような声です。

音域が広いのはもちろんですが、ヘッドボイスに上ってから、チェストボイスミドルボイスに戻るとき、裏声から繋げるのがめちゃくちゃうまいんです。

♪ きみが おもうより

「がお」でヘッドボイスに行くんですが、途中ミドルボイスに戻ります。
繋がっているグラデーションがめちゃくちゃいいです。

西島隆弘さんは、全体に重く歌わないのが特徴です。
軽めなミドルボイスを使いながらヘッドボイスに上手く繋げています。
そして、ヘッドボイスから下りてくるときのグラデーションのうまさがポイントです。

AAA(トリプル・エー)Nissy 西島隆弘さんテクニック 泣きのニュアンス しゃくりあげ 

西島隆弘さんはよく使っているテクニックに「しゃくりあげ」があります。
喉でクッションをつけるというか、急に音を上げる感じですね。

♪ イエーエーイ

最後で切るときに喉が「くっ」と上がります。
いろんなフレーズの後に出てくるんですが、凄く色っぽく聞こえます。

ブレスアウトビブラートなどいろんなことができるスペシャリストですが、このように語尾を切るやり方も、非常にうまくセクシーに聞こえる要素だと思います。


AAA(トリプル・エー)Nissy 西島隆弘さんテクニック ゆらし

続いて、これも西島隆弘さんが得意であろう「ゆらし」です。

こぶし ゆらし フェイク メリスマ いろいろ言い方はありますが音を揺らす技ですね。

♪ からかってるつもりなんてない

演歌こぶしのような感じではなく、みぞおちで声を揺らしているイメージです。
このゆらしは、R&Bを歌う方は結構使うと思います。

J-POPでいえば

しゃくり グリスアップ
フォール グリスダウン

にも応用できます。

喉でやるとおおげさというか薄っぺらくなるので、体を揺らすつもりでやると様になるので、練習してみましょう。


AAA(トリプル・エー)Nissy 西島隆弘さんテクニック 鼻腔共鳴 口腔共鳴

西島隆弘さんは、鼻腔共鳴口腔共鳴がベースになっています。
口腔内で舌の位置を変えながら、口をあまり開かないで口腔内で響かせています。

口が小さめだと暗く聞こえてしまいますが、そこを鼻腔共鳴で補っています。
鼻腔共鳴口腔共鳴ををうまく使ってセクシーに歌っています。

♪ ありのままの君でいいんだよ

軽い声質ですが、ただ軽い訳でなく、芯があって聞きやすい綺麗な声で、女子がキュンとなるような歌い方です。素晴らしい!!


もし、「AAA西島隆弘さんの歌い方をするのであれば、口を大きく開くのではなく、鼻腔共鳴、口腔共鳴をして、今日ご紹介した内容を参考に楽しんでみてください。


「AAA」西島 隆弘 Nissyのミックスボイス分析しました! ボイトレ

YouTubeでは出来るだけわかりやすくポイントをおさえてお伝えしています。文章では伝えられない部分も多々あるので、まだ動画を見ていない方はぜひ動画を見ていただけたらと思います。

元気を歌うボーカリストKOZYでした!

初心者の方〜プロ志向の方まで、順序立てて楽しく学んでいただける『KOZYオンラインボイトレ基礎講座』はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?