見出し画像

【ボイトレ】コブクロさんの「ここにしか咲かない花」で太く高い高音を出すエクササイズ紹介

元気を歌うボーカリストKOZYです!
今回は、高音が薄くなる、細くなる、キンキンする方必見です。
高音を太くするには、地道にやっていかないといけませんが、ある曲をつかって高音を太く出すエクササイズをしていきたいと思います。


細い声変えたくない?【ボイトレ】

【ここにしか咲かない花/コブクロ】高音を太くするエクササイズ(ボイトレ)

高音を太くしたいという方はたくさんいます。
そして高音を太くするエクササイズはたくさんあります。

クレッシェンド
鳴り 共振 母音
スケールエクササイズ etc.

コブクロさんの「ここにしか咲かない花」を題材にして、高音を太くする練習(エクササイズ)をしていきましょう。
難しいメロディラインではないので、知らない方は、サビだけでも覚えて下さい。

ここにしか咲かない花 / コブクロ


この曲はけっこう高い音が設定されています。
音域がギリギリの人は、半音や1音下げてください。
女性なら1音から2音ぐら上げて、自分のキーに合わせてやりましょう。

なぜこの曲を選んだのかというと、まず高音を太くする障害がないほうがいいからです。
言葉が多いとか速いテンポとか、アクセントが多いと力任せに歌いがちなのでよくないんです。

言葉数がたくさんあれば、子音ものってくるので、そういう曲は選ばないほうがいいです。
練習に適した曲は、スローテンポで徐々に音程が上がっていくような曲がいいです。

メロディに起伏がありすぎると難しいですし、音程に幅があったり、激しく波打っているような曲も難しいので避けましょう。

あと、「い」「う」の狭い母音も口腔内が狭くなるので練習に向いていないです。

初心者の方、高音で細くなる人はできるだけ、ワイドな母音をつかっている曲で練習していきましょう。

 
【ここにしか咲かない花/コブクロ】高音を太くする/共振 鳴りエクササイズ

あの優しかった場所は今でも変わらずに 僕を待ってくれていますか?

ここまでサビの1つのパート。
この次から高くなっていきます。

この曲はなだらかに上がっていってくれるので練習に最適です。
そして、「あ」の母音が多いです。なので、口腔内がしっかり使えるので、この曲を選んでみました。

共振 鳴り というやつですね。
高い音になると共振が段々消えていきます。

例えば、胸に手をあててみてください。
口を閉じて「ウーン」ってうなると胸がプルプルと振動すると思うんですね。

そこで、口をパクパクしてみる。胸で作られた音が口をあけたことで、自然と出ていく感覚があると思います。

こういうイメージが大切です。

まずは、鳴りができること、胸を意識してください。
高音になると、共振は消えますが、鳴りを意識することが大切です。

口先だけで歌わないこと、胸から声を出しているイメージです。
これが基本のスタイルです。

【ここにしか咲かない花/コブクロ】胸の共振を体感するエクササイズ

もう少し声を太くする練習のため、共振しやすい言葉を使ってみます。

濁音を使いますが、「だ」の言葉です。

「DA」のみでサビを歌ってみます。

♪ ダ ダ ダ ダ ダ ダ ダ ダ
あの優しかった場所は今でも変わらずに 僕を待ってくれていますか?


F4やF#4ぐらいまので高さがありますが、ここから上がつらいと思いますけど、高音を太くするのにこの曲はちょうどいいです。

「あ」の母音をイメージしてください。
胸から出すつもりで、綺麗に歌わなくてもいいのでしゃべり切ると言う感覚で歌ってみます。

「あ」の母音が共振できるようになるまで練習してみてください。


【ここにしか咲かない花/コブクロ】言葉の輪郭を強化 母音発声

その次は 母音を歌詞と同じ母音に入れ替えて歌ってみます。

♪ あのやさしかった ばしょはいまでも

ここまでは母音だけで読むんです

♪ あおああいあああ あおあいあえおお

全部母音を胸でしゃべるつもりで歌ってみてください。

【ここにしか咲かない花/コブクロ】母音を繋げる線の歌い方エクササイズ

今度は、母音をひとつひとつ粒で出さないで、母音を線でつなげるように歌ってみます。

胸で共振させて声を出しつづけて、口の形を変えるだけのイメージです。
共振を保ったまま出している意識これがめちゃくちゃ大切です。

そして、しっかり歌詞をつけて歌ってみましょう。
しっかりできましたかでしょうか。

母音がしっかりでていれば、太い音に聞こえてきます。
母音がでていないと、細々とした、尖がった音に聞こえるんですね。

【ここにしか咲かない花/コブクロ】さらに高音を目指すポジショニングエクササイズ

ここまできたら次のステップです。
ここから高いところの部分までいきます。

♪ 最後まで笑顔で 何度も振り返り 遠ざかる姿に 唇かみしめた

F~Gぐらいまでの音ですけど、「唇かみしめた」のところで、ここだけ、オクターブの音程差がでてきます。
ここは難しいです。

「くちび る」の「る」で上を目指すと喉頭が上がるので、「かみしめた」まで、しっかり胸を意識してください。

このように少しずつでいいです。

徐々に高くなってオクターブ飛ぶところまで練習が出来て、きちんと歌えるようになったらもうばっちりです。

この感覚をつかえば他の曲に使えます。
マスターしてカラオケ歌うまを目指してくださいね^^


細い声変えたくない?【ボイトレ】


YouTubeでは出来るだけわかりやすくポイントをおさえてお伝えしています。文章では伝えられない部分も多々あるので、まだ動画を見ていない方はぜひ動画を見ていただけたらと思います。

元気を歌うボーカリストKOZYでした!

初心者の方〜プロ志向の方まで、順序立てて楽しく学んでいただける『KOZYオンラインボイトレ基礎講座』はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?