見出し画像

【ボイトレ】低音から高音 チェストボイス(地声)からヘッドボイス(裏声)の繋ぎ方と換声点を見つける方法

元気を歌うボーカリストKOZYです!
コメントで「どうしても地声からヘッドボイスへの繋ぎ方がわからない」という質問いただいてますので、繋げ方のコツを説明していきたいと思います^^

【ミックスボイス】を使った音の繋げ方。地声から裏声まで!歌うま ボイトレ

低音(地声)から高音(裏声)の繋ぎ方

チェストボイス地声)からヘッドボイス裏声)へ繋げるときに大切なのは、喚声点を見つけることです。
喚声点とは、地声から高音にかわるときに出しにくい部分のことです。

喚声点の見つけ方は別の動画で詳しく説明してますので見てくださいね。


【高音発声】ミックスボイスのための喚声点の見つけ方!歌うまいねと言われる高音発声


喚声点は人によってそれぞれ違いますが、喚声点を知ることで、なぜ出しにくいのか、原因を探ることがでます。

例えば、
・息が強くて詰まるのか
・喉仏があがって出しにくいのか
声帯閉鎖が強すぎて振動しないのか etc.
 
声質がどう変わったのか、出しにくい音程を探すことで、出しやすい時と出しにくい時の差が体感できます。

低音(地声)から高音(裏声)の繋ぎ方のコツ

例えば、C3~C5で2オクターブを繋げるとします。

1つめのコツは、ゴールの音を急いで出さないことです。
間の音をゆっくり出すつもりで、緩やかに滑らかに出してみましょう。
そうすると、どこでひっくり返りそうになるかがわかるようになります。

2つめのコツは、最初の出だしから息を少し弱めることです。
ライトチェストになるので、軽くなりすぎると良くないのですが、繋げる練習をする場合は活用してみましょう。

次に、ライトチェストで繋げられるようであれば、ちょっと重めにした発声をしてみます。
声が裏返る付近で息を弱めて、最後に芯のあるヘッドボイスを出すというやり方をしてみましょう。

低音(地声)から高音(裏声)の繋ぎ方エクササイズ

繋げる練習をする場合の母音は、「ma」もしくは「u」がいいです。
おすすめは「u」です。

「u」であれば、母音を狭めるので、ヘッドボイスが作やすく、息も強くならないのでおすすめです。

まずは、繋げるということに慣れましょう。
そして慣れたら徐々に息を一定にしていくようにします。


低音(地声)から高音(裏声)へ繋ぎ方ポイントまとめ

1.ライトチェストで繋げる
2.裏返るところを繋げる
3.徐々に強さを一定にして繋げる

今回は繋げるコツをいくつか紹介してみました。


【ミックスボイス】を使った音の繋げ方。地声から裏声まで!歌うま ボイトレ


YouTubeでは出来るだけわかりやすくポイントをおさえてお伝えしています。文章では伝えられない部分も多々あるので、まだ動画を見ていない方はぜひ動画を見ていただけたらと思います。

元気を歌うボーカリストKOZYでした!

初心者の方〜プロ志向の方まで、順序立てて楽しく学んでいただける『KOZYオンラインボイトレ基礎講座』はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?