宮沢賢治 作 「倒れかかった稲の間で」水稲の倒伏と農家の視線 衰える農村

1927(昭和2)年8月20日に書かれた、大雨と水稲の倒伏を描いた作品群のひとつです。

自分が肥料設計した水稲が倒伏し、農家の冷たい視線に落ち込んでいます。
経済が厳しいなかで、自然災害にまで襲われ、「もう村村も町々も、/衰えるだけ衰へつくし」ていく姿を想像しています。

(本文開始)

倒れかかった稲のあひだで
ある眼は白く忿ってゐたし
ある眼はさびしく正視を避けた
  ……そして結局たづねるさきは
    地べたについたそのまっ黒な雲のなか……
あゝむらさきのいなづまが
みちの粘土をかすめれば
一すじかすかなせゝらぎは
わだちのあとをはしってゐる
それもたちまち風が吹いて
稲がいちめんまたしんしんとくらくなって
あっちもこっちも
ごろごろまはるからの水車だ
  ……幾重の松の林のはてで
    うづまく黒い雲のなか
    そこの小さな石に座って
    もう村村も町々も、
    衰へるだけ衰へつくし、
    うごくも云ふもできなくなる
    たゞそのことを考へやう……
百万遍の石塚に
巫戯化た柳が一本立つ

(本文終了)

#宮沢賢治 #水稲 #倒伏 #大雨 #ヤナギ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?