ぼうりき

ぼうりき

記事一覧

【画像生成】【絵柄】ネガティブプロンプトによる絵柄の変化まとめ【AnimagineXL】

こんばんは このnoteでは画像生成AI、主にAnimagineXL v3.0を使って、 絵柄をネガティブプロンプトに入れることで絵柄の特徴を反対に反映した結果をまとめました。 このn…

ぼうりき
3か月前
34

画像生成AIで絵柄を作ろう【Animagine XL】

このノートでは絵柄を掛け合わせて絵柄を作ります 画像生成AIのモデルは2024/1/11にリリースされたモデル Animagine XL V3を使います まだの方はこちらからダウンロードし…

ぼうりき
4か月前
20

【初心者向け】画像生成を始めよう

初心者向けに記事を書きます 強めのグラボがあるけど画像生成やったことない人向けです。 強めのグラボがある人という所で大分読者が限られてしまうかもしれません。 (こ…

ぼうりき
4か月前
4

あなたは別の人の声になれます RVC、Beatrice、(ノートPCでできます)

この記事は裏TUT Advent Calendar 2023 - Adventarの一日目の記事です 私のまえがき 私の話をします。 早く声質変換したいって人は飛ばしてよいです。 AIは画像生成の方…

ぼうりき
7か月前
18
【画像生成】【絵柄】ネガティブプロンプトによる絵柄の変化まとめ【AnimagineXL】

【画像生成】【絵柄】ネガティブプロンプトによる絵柄の変化まとめ【AnimagineXL】

こんばんは

このnoteでは画像生成AI、主にAnimagineXL v3.0を使って、
絵柄をネガティブプロンプトに入れることで絵柄の特徴を反対に反映した結果をまとめました。

このnoteを書くまでの経緯

画像生成AIは絵柄の特徴を模倣できる。でも模倣に使うのは本人も困っちゃうので、別の使い方ができたらいいと思いました。
そこで絵柄を混ぜて新しい絵柄を作るというのをこちらのnoteを書くこ

もっとみる
画像生成AIで絵柄を作ろう【Animagine XL】

画像生成AIで絵柄を作ろう【Animagine XL】

このノートでは絵柄を掛け合わせて絵柄を作ります
画像生成AIのモデルは2024/1/11にリリースされたモデル
Animagine XL V3を使います
まだの方はこちらからダウンロードしましょう
Animagine XL V3 - v3.0 | Stable Diffusion Checkpoint | Civitai

(画像生成初めての方はこちら)
【初心者向け】画像生成を始めよう|テツシ

もっとみる
【初心者向け】画像生成を始めよう

【初心者向け】画像生成を始めよう

初心者向けに記事を書きます
強めのグラボがあるけど画像生成やったことない人向けです。
強めのグラボがある人という所で大分読者が限られてしまうかもしれません。
(このnoteでは画像生成AIのランチャーのStabilityMatrixをインストールします)

用意するもの

・グラフィックボード(nbidiaのVRAM12GB以上(8GBはやったことない))
  ↑無い?
  無い場合用意するもの、

もっとみる
あなたは別の人の声になれます RVC、Beatrice、(ノートPCでできます)

あなたは別の人の声になれます RVC、Beatrice、(ノートPCでできます)

この記事は裏TUT Advent Calendar 2023 - Adventarの一日目の記事です

私のまえがき

私の話をします。
早く声質変換したいって人は飛ばしてよいです。

AIは画像生成の方から入りました。
画像生成を触って感動。3DS以来の大きな感動。
スマホやSwitchを触ったときにはこんなに感動しなかったかもしれない。
あの感動。
人につられて感動したみたいなまねっこじゃなく

もっとみる