見出し画像

諦め

私は、大学で建築を勉強しているのだが、最近は自分の本当にやりたいことが建築ではないのではないかと思っている。小学6年生のときの学活で将来の夢シートを書く作業があり、年収が高い職業を調べていて見つけたのが「建築士」である。何かを創作することが好きなので、自分で建物を設計することに何となく好奇心を抱いていた。荘厳な建物を目の前にしたときに感じる自分のちっぽけさというか、次元の違う規模の大きさが自分の前に立ちはだかる感覚も好きだった。中学、高校と進学、進級する中で一貫して数学が得意だったため、自分は理系に行くのだと無意識に決めていた。(地歴公民が絶望的だったため文系の選択肢は早い段階で無かった。) 大学で建築学科に入ることは、理系の道に進んだことで自然な流れとなり、他に特段やりたいことも無かったため建築学科に進学した。

ところが、待ち受けていたのは徹夜を前提としている程にギチギチに詰まっている設計課題のスケジュール、倫理観のオワっている課題(公共施設のトイレを人がいないタイミングを見計らって寸法を測り、図面を描く等)、性格のオワっている教授たち(優秀作品に選ばれると皆の前で講評されるのだが、優秀だから選ばれているはずなのに何故か酷評しかされないため公開処刑である)などなど。ストレス耐性のない私にはあまりにも苦しい生活である。建築が好きで能動的に取り組めるならまだしも、段々と建築に対する興味がなくなっていった(ないことに気がついた)私は、いまや嫌々のやっつけ作業である。

この前友人に「俺らって絶対建築じゃないよね…」と言われ、はじめて建築の道から逸れることを意識した。辞められるものなら今すぐにでも辞めてしまいたいが、「大卒」は欲しいし、今まで高い学費を払ってもらってまで学んできたことが役に立たなくなるのは怖い。でも裏返すとこれからも自分の興味のないことに学費を払ってもらい続けるのかと。今私は大きな決断の最中にいるのだと思う。

建築が自分に向いていないということが分かっただけでも収穫であることは確かである。色々な将来の道を考え、ある程度深く学びながら、本当に自分のやりたいことが見つけられたらいいなぁと思う。私が大好きな森博嗣先生の著書「諦めの価値」には、「諦めるためには、それに対して具体的な行動を起こして真剣に向き合う必要がある。」といった旨の記述がある。ただ頭の中で考えて、無理だと判断したからやらないというのは諦めにすらなっていないのだと。だから、今年の夏休みは建築以外の進路を考えて、できることはどんどんやっていこうと思う。まずは小説とコピーライターの勉強をして公募に出すことかな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?