ツイ禁日記 1/17

みんなは親の言うこと聞いてる?私は聞いてない。思えば昔から絶対に親の言うことは聞いてこなかったし、絶対にお前の言うことは聞かないと親にも宣言してた気がする。進路選択やらの時もなんか言ってきてたけど、「いやいやあなたの言うことは聞かないので笑笑」って気持ちでガン無視して決めてたな、プラス親の言うこと聞いといてよかったー!って経験も全然ない。

でも世間では割としっかり親の言うことを聞く人も結構いるみたいで、「親がこう言うから〜できないんだよね、、、」みたいな相談をされると、いつも(無視すればいいじゃん)と思っている。でもきっと無視できない何かしらの事情があるのだろうなぁと思って「大変だねぇ」と言う。特に親との仲が良い人たちは良かれと思ってされているアドバイスを無碍にできないと思うらしい。私は親との仲がすこぶる悪いのでそう言った遠慮のような感情が浮かぶことも全くなく、大変生きやすいなぁと思う。親との距離が近いからこそ良いこともあるだろうけどね。

親との仲が悪い、というかウマが合わない話をすると、「親御さんは心の底では娘さんのことを大事に思っているのだよ」と諭されたりするけれど、そういう人はとっても幸せな家庭で育ったのでしょう。親の心の底は知らんが、私に表面的に向けられるのは大体しょうもない嫌味か悪意である。たとえ心の底で大切に思っていてもこちらに届いてなければ無きに等しかろう。でも私は大人になればなるほど、この親との距離が遠い感じが結構好きだ。私の人生、誰にも干渉させないぜ。という気持ちでるんるん生きていけるし、そこで親の意思や介入を拒否しているという罪悪感も生まれない。なぜなら元々仲が悪いから(Happy)。親との仲が悪いってどう考えても悪いことの様に思えるけど、親との仲が悪い人に問いたい、離れて暮らしてさえいれば割とハッピーな人も多いんじゃなかろうか。

という親不仲考。

ちなみに私も一丁前に自分の親がすこしばかしおかしい事を忘れてしまい、世間一般の親としての行動を求めてしまったりすることもあるので、最近はLINEの登録名を母から「厄介」(発音がわっきゃいみたいで気に入っている)に変えた。そしてなるべく、コイツは厄介なのだからなるべく期待しないでおこうと思い出す様にしている。間違えてスクショを本人に送らない様にしないと、、、。

親と仲良しな人が不快になったらごめんね、家族仲良しに越したことはないよ、ただどんな形態の家族でも面白がろうと思えばできるというお話。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?