見出し画像

フクロモモンガと仲良くなる秘訣

我が家に迎えたフクロモモンガ。
しかし、なかなか懐いてくれない。そんな悩みもよく聞きます。

そこで今回はフクロモモンガとの距離を詰めるちょっとしたコツを
お伝えしたいと思います。

まず、真っ先に意識してほしいのが、
恐怖心を与えるようなことは避けることです。

たとえば、猫は一度大きな音を出した人に対して警戒心を強く持つことがあります。
それは猫にとって大きな音は非常にストレスを与えるからです。

冗談で大きな声を出したり、物音でビックリさせた場合、
猫はいつまでもその人を覚えていて、接近すると攻撃することも多々あります。

この習性が実はフクロモモンガにも近いものがあります。

攻撃的でなくても、フクロモモンガにとって大きな音は
非常にストレスです。なので、扉の音を力強く締めたり、
大きな声かけで驚きを与えると、いつまでたっても警戒心が消えません。

なので、恐怖心を与えないためにも
テレビの音などにも気をつけましょう。

そこがまず、フクロモモンガとの距離を詰めるための
大前提です。

そして、これは他の動物と同様のやり方ですが、
エサを与えるときに名前を呼んであげることです。

はじめは警戒心を抱いて、近くに寄ることはありませんが、
名前を呼んでエサを与えることを続けるうちに、
呼び声に好意を抱いてくれるようになります。

そうなれば、次のステップに入るタイミングです。

それはエサを与えながら、直接体に触るというもの。
犬や猫もエサを与えながら触ると好意を持つように
フクロモモンガにも同じことをしていきます。

具体的に推奨されていることは
スポイトでミルクを与えながら、体に触るというもの。

この場合だと普通にエサを食べているときに
体を触るのとは違い、自然な接し方になるのでフクロモモンガにとっても
警戒心が和らぎます。

これらがフクロモモンガと仲良くなる秘訣。

これにプラスすると良いのが、寝床を自分のニオイが付いたものにして
ニオイを覚えさせるというものです。

より懐くのが早くなる行為ですし、簡単にできるものですから
ぜひやってほしいと思います。

以上がフクロモモンガと仲良くなる秘訣です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?