見出し画像

もしも未来に行けたら何年後に行きたいか、そこで何をしたい、見たいか。

この記事では僕が「未来に行けたら何年後に行きたいか、そこで何をしたい、見たいか」に着いて紹介する記事です。

未来に行けたら何年後に行きたいか、そこで何をしたい、見たいか。

何年後に行くか

未来に行けるとしたら、100年後の2124年に行って見たいです。

なぜ2124年かと言われると特に理由はありませんが、1000年後などに行って文明が滅んでいたりしても嫌ですし、言葉などが通じない時代に行ってもその時代をあまり体験できないと考え、ちょうど良いと思った時代が2124年だからです。

それにもし未来に行けるなら自分が死んでいるであろう時代を見て見たいからです。

何を見たいか

これは3つほどあります。

1. 技術の進歩

特にAIやロボット技術、VRなどの仮想現実について知りたいです。
VRの機器をつけてしか仮想現実にしか行けませんが、機器などがなくても仮想現実に行けたらするのではないかなどの期待があるため、このAIやロボット、VRの技術の進歩は特に注目して見たいです。

2.  環境の状況

気候変動の影響がどうなっているのか、再生可能エネルギーの普及状況、環境保護の取り組みがどの程度進んでいるのかを確認したいです。

それに加えてSDGsなどの目標は達成できているか、そもそも地球の環境がどうなっているかなどかなり興味があります。
新しい動物や、まだ未探索のエリアが探索されていれば今にはない新しい物が見れるかなと思いました。

3. 宇宙探査

人類がどの程度宇宙を探査し、月や火星にどのような拠点を築いているのか、他の惑星への移住計画がどのように進んでいるのかを知りたいです。

また、新しい地球と同じような環境の星が見つかっているか、地球外生命体が見つかっているかなど今すぐには確認できないようなことを中心に見ていきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?