見出し画像

イエロージャイアントヒヨケムシ

イエロージャイアントヒヨケムシ
学名:Galeodes sp.
タランチュラと違って学名で呼ぶことはあまりないかなと感じます。
エジプトに棲息する乾燥砂漠系の奇虫です。奇虫も奇虫。世界三大奇虫のエースだと思っています。有名になったのは湾岸戦争で米兵がSNSで広めたのがきっかけと言われています。

 毒があると言われていましたが、毒はないです。   
 左右別々に動かすことのできる鋏角と吸盤のように吸い付く第一脚、そして腹の裏にある三味線のバチのような形のペクチン。サソリのペクチンとは少し違います。
 いろいろまだ謎な部分が多く、飼育繁殖はされていますが突然死と隣り合わせの飼育となるのは必然です。
 私もつい最近突然死に遭遇しました。Xにて詳しい方々にいろいろな可能性を教えていただき、今はその状況に対応しています。餌と温度に気をつけることが非常に重要なようです。
 1匹目は順調に飼育できています。

 現在は固めた砂地に穴を掘ってその中でくつろいでいます。

 2匹目は残念ながら1週間持たずに突然死。おそらくこのコオロギを食べさせたのが原因ではないかとの教示いただきました。ということで現在残っているヒヨケムシにはミルワームを与えています。

 3匹目はヤフオクで入手したのですが、届いて開封したらいきなり脱皮の前兆状態。そこからすでに2週間ものけ反ったままパタンパタンと動いています。今我が家1番危なっかしい存在です。

 そして本日誕生日プレゼントということでヒヨケムシを買ってもらいました。私もそれに乗じて1匹購入。2匹が仲間に加わりました。
 最初の個体と比べると見劣りするサイズですが、成熟するまではまだまだ時間がかかりそうです。
 今現在4匹のイエロージャイアントヒヨケムシがいます。今後も増えると思います。
 なんでしょうね。飼育の難易度が高いので面白さがあるのかな?タランチュラは25年ほどキャリアがあるのでそれほど困ることはありません。不安材料がないと緊張感が薄れるのかも知れません。だから移動の時に脱走されたりするんだろうなぁ。
 さあ、今のメインはヒヨケムシだ!

この記事が参加している募集

#我が家のペット自慢

15,674件

#ペットとの暮らし

18,386件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?