見出し画像

私の変化


なんの話からか、私も変化してるなぁと気付かされた
そんなお話


はんゆなってネガティブになることあるの?
って聞かれた

それは個人ではなく社会や未来に関してって意味合いで。

確かに最近の私は自分の将来の関しても
世の中とか社会とかに対しても楽観的に見ている気がする

でも振り返るとずっとそうではなかった。

ほんの少し前まで“ぐるネガ”タイプって話してた

私は元々いわゆる“マイノリティ”みたいなところに関心があった

今起こっている現状
誰かが攻撃され続けていても変わらない社会

何か課題を感じた時にどんどんと話の規模を大きくさせて、

だってこんな社会やもんな
とか
こんな教育受けてきたもんな
(教育やニュースは片面的な視点でしかない)
とか

そんなところに行き着いて、

「どうせ世界は変わらない」

という思いが強くあった。



少し話を逸らすと、

だから“ぐるポジ”に惹かれた。

現状の社会が悲しくても

じゃあこんな社会を創ろう
私と私の仲間たちとならきっと創れる

そう前向きなエネルギーに変換できる人に憧れた。


じゃあ最近の私はどうかと言うと、
世界や社会への関心が減った気がする

“私”は何を誰に伝えたいんだろう

それを見つけるためにいろんな試行錯誤をしている段階

私自身理想を描き切れてなくて模索しているから
誰か他人をどうこうしたい
(知ってもらいたいとか、行動を変えてほしいとか)
そんな意識は一切なくて

立場とか建前とか利益とか、そんなものに縛られず
とことん自分中心で考えてる

良いと思ったものは広げるし、
他人と議論したい時はする

私の好き勝手に笑


そして現状に満足しているわけではなく、
自分も全く想像できないゴールに向かって
好き勝手に寄り道しながら進んでいる感覚


今の私の周りにはさ、

そのゴールを見出して突き進んでる人
早くゴールを見つけようと急いでいる人

この2パターンの人が多いように思う。

私は道端の花を愛でながら
途中ベンチで休憩しながら
マイペースに、でも濃密な日々を過ごしている

ただ自分の理想を見つけるために。


自分のために自分の好きなように生きてたら

勇気をもらった、ありがとう
って伝えてくれる人がいたり、

かつて私が師匠を憧れたように
キラキラした目で私を見てくれる人がいたり。

そんな人たちのおかげで今日ものんびり生きている


話はまとまらないんだけどね、
この半年でも私はすごく変わった。

「ネガティブ」っていろんなベクトルに矢印があって、
今の私は自己肯定感みたいなところにはネガティブな感情が強いけど

自分の外側に対しては薄れたと思う。
(ポジティブなわけではないが)


これまた余談だけど、

少し前の私は
「無関心層をどう動かすか」
みたいなことを考えてた。

でも今の私は無関心だと思う

これはきっといつかのヒントになる。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?