見出し画像

個人年金について考える

実は、去年解約しました。
積み立てた金額より、解約返戻金の方が数万円少なかったのですが、解約しました。

「なんで?」と思われるかもしれませんが、理由は後程お伝えします。

まず、個人年金のメリットですが、大きく2つ考えられます。
①老後の安定した収入源
②税制優遇を受けられる
 
個人年金保険料控除(所得税は最高4万円・住民税は最高2万8,000円の所得控除)を受けることができます。ざっくり1万円くらい返ってきます。
 ただし、以下の条件を満たすことが必要です。
【個人年金保険料控除の対象となる条件】
・年金受取人が契約者(保険料負担者)または契約者の配偶者であること。
・年金受取人が被保険者であること。
・保険料払込期間が10年以上あること。
・年金の種類が確定年金の場合、年金支払開始日の被保険者の年齢が60歳以上であり、かつ年金支払期間が10年以上あること。

私は以前、お金について勉強する中で、「お金をしっかり貯めていくには、(余計な)税金をいかに払わないか」という節税(脱税ではありません)のすすめ、のような本を読みました。
そこで、なにかできることはないか探したところ、この個人年金の保険料控除を見つけました。

掛け金が増える上に、「節税にもなるなんて最高じゃないか!」と考え、年払いで10万円(控除を受けられる最大の金額)を32年かけることにしました。
総額320万の支払いにたいし、400万円になって返ってくる上に、毎年約1万円の税金が返ってきます。
32年かけて、年金80万円+税金約30万円で、およそ110万円プラスです。
320万円が430万円になる計算です。
結構いいですよね。

・・・とその当時は思っていました。
しかし、これは年利に直すと何%でしょうか?
約1.75%です。

ちなみに、10万円を年利4%で32年運用すると
650万円

10万円を年利7%(株式の平均リターン)で32年運用すると
1173万円

10万円を年利10%(S&P500の平均リターン)で32年運用すると
2193万円

・・・複利の力って偉大ですね。

投資にも慣れてきて、改めて利回りを計算してみると、どう考えても自分で運用した方が得だということに気づきました。

今ならiDeCoもあるので、老後資金を蓄えるなら個人年金よりもiDeCoですね。
iDeCoも所得控除つきますし、運用益非課税ですし。

個人年金も、確実に1.7%の利回りが確定しているという魅力がありますが、私は自分で運用する方を選びました。

みなさんは、どうしますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?