見出し画像

幽霊の種類7選

幽霊といっても全て一緒という訳ではありません
亡くなった時の思いや場所などで様々な種類を生みます。
今回は、その種類をご紹介致します♪

①守護霊

ご先祖様は親族・家族が守護霊になることがあります。ですが一概に、身内だけが憑くのでは無く他の良い霊が守護霊として守護をしてくれることもあります。
良い行いをする事で良い霊が集まり守護力が高まります。

②地縛霊

自分が死んでいることに未だ気づいておらず、その固有の建物や土地に何らかの理由で縛られているのが地縛霊です。
場合によっては恨みや憎しみを持っている地縛霊もいますし、時には取り憑くこともあるのでうかつにそういった場所には近付かない事をおすすめします。

③動物霊

動物霊は、霊力が強く取り憑かれると厄介です。「狐憑き」が動物霊の代表ですね。
遊び半分でコックリさんなどの遊びはやめましょう。

④憑依霊

この世に未練を残し、その未練を晴らす為に人に憑依します。
現世への強い執着から成仏が出来ない為、とても危険度が高いです。

⑤浮遊霊

自分が死んでいる事に気付いておらず、彷徨っているのが浮遊霊です。
時には、人に取り憑く事があるので注意!

⑥怨霊

怨霊は、その名の通り生前酷い事をされて亡くなった場合に怨みを晴らす為に怨霊となり、祟りを招く霊です。
万が一取り憑かれた際は、霊媒師にお願いする事をおすすめします。

⑦生霊

生きている人から強く思われるとその人物から魂が抜け出し対象者に取り憑いてしまいます。
恨みや憎しみ更には恋愛等々が含まれます。
生霊は、執着や願いを叶える為に対象者の生気や運気を吸うと言われています。

いかがでしたか?
人間は思いがあります=として幽霊になるとそれがどういったモノになってしまうのか、、、
興味深いですね🤔
それではまた🤟

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?