見出し画像

ドタバタスタートの2024

こんにちは〜〜〜!月イチ日記書くやつです。書きます!今月忙しすぎて日記のこと全然忘れてたんだけどもう今月終わるというところで思い出したのでギリギリセーフ!ちゃちゃっと書いちゃうぞ。
パソコンに向かう暇がなくてスマホからぽちぽち打ったので普段となんか色々違うかも。トップ画像もうおおおお早く寝ないと、!!、!!と発狂しながらスマホで作った。ゆるすて…

ここ最近あったかくてうれし〜〜秋みたい♪ヨユーじゃん♪と思ってたらゴリゴリに寒くなって死んじゃった。寒いと行動量減る(早く帰ってこたつ入りたすぎて寄り道とか出来なくなる…)ので嫌だわね〜〜。でもあったかくなると花粉がよお……。毎年これ(春=花粉)言うのも嫌だし今年こそ舌下免疫療法やりたい!やるぞ〜!


◆ま〜た引っ越しをした

またしましたねえ!1年ごとに引っ越ししている。アホ。今までは部屋の広さがもうちょっとな…みたいな問題で引っ越しをしてたんだけど、今回はこの地域に住んでみたいよね〜という理由からかなり遠距離の引っ越しをしました。
私はそんなにここに住みたい!みたいなこだわりはないんだけど、同居人が一度は住んでみたいなーと言っていたのでじゃあ住んでみるか!という話に。前まで住んでいた地域も特別思い入れがあったわけではなかったので…夏は日本一暑いし日本一運転荒いらしいし…。でもまあ3年くらい住んだので愛着は生まれましたね〜。この辺の街並みとか好きだったなーと思い出すのは1番最後の家(この前まで住んでいたあたり)周辺の景色なので、その辺りに住めてよかったな〜。まあもう時効(?)だと思うので、何枚か写真も貼っちゃおう。

近所に川があり、よかった
会うたびに撫でをせがんでくるネコチャン
地域のお祭りに参加出来てよかった
ちょっと早く帰った日の帰り道


んで…今住んでる地域は自分の地元からはかなりかなり遠い場所なので、そういう他人からの動機でもないと一生住まなかっただろう&旅行でもそうそう来なかったのでは?というようなところでなんかいまだに嘘みたいで面白いです(?)。

いろんな地域に移り住むたび、地元を出たことが無かった頃は地元から出るなんて想像出来なかったしずっとここで生きていくんだろうなと思ってたけど別に人間どこでも生きていけるな……みたいなことを思う。旅行で軽く訪れただけではその土地のことって全然分からないよねと感じるので、折角なら色んなとこ住んだほうが知識が増えておもしろいな〜と思った。まあ安定した職がありお金に余裕があればの話だけど。。

引っ越して1ヶ月くらい経つけどまだ全然開拓出来てないので、これからゆっくり時間かけて色んなところに行ってみるぞ〜!たのしみ♪



◆新しい仕事が始まった

始まりました!
前の職場がかなりかなりユルく、仕事の進め方はお任せします〜仕事中も音楽聴いたり動画見たり好きに過ごしてちょ♡みたいな感じだった(天国)んですけど、今の職場が自分の仕事歴の中でも1番規模がデカくその分体制がしっかりしていてかなり厳しいところなので、ギャップで死にそう。私はまだ全然やれることがないんだけど、周りがみんな忙しいみたいで日々めちゃくちゃ放置されている…。
仕事内容も今までよりだいぶ難しいっぽいし、私も色々やれるようになったら残業祭りになりそうじゃないか…??とか思うとかなり鬱。大丈夫かァ……???

でもまあ、前の仕事を辞めたのは
①仕事内容的にテレワークが出来ない
②給料が安め
③仕事内容が簡単すぎて全然技術が身についてない感じがする
④ユルすぎて社会人としてこれでいいんだろうか……と不安になる
⑤取引先もユルい感じっぽくて仕事の進行などに支障をきたしていた
みたいな感じだった(前の記事では端折って①しか書かなかったけど)ので……そう思うとまあ①は可能になった(フルリモではないけど週に何回かはいけそうな感じ)し、②はいくらか上がったし③も難しいから勉強になっていいよねと思うし、④⑤は払拭出来ているしで……と、とりあえず悪くなってはないのでしばらくはまあ頑張りたいわねえ…というところ…。
ただ、大きいところだからなのかとにかくとにかく色々なものに対して待ち時間が多く発生していて…この時間要りますか!?もう帰っていい!?(定時過ぎてるのに待ち時間で帰れない)みたいなことが頻発していてそれがつらい。まあ本当にキツすぎたら全然辞めようと思うけどね〜。追い込まれすぎないようにしつつ、自分のレベル上げ期間と思ってがんばるぞい!


◆日記をつけ始めた

年末年始のとき、新年だしなんか新しいことしたいなー!と思って1月1日から毎日紙の日記をつけてる。もう月末なので1ヶ月続いてるな……すごい。noteはなんだかんだ1年以上続いてるけど月イチ更新だし、日記(紙)部門で言えば全然人生最長ですね…。適当に買った日記帳が1日分のスペースがなかなかデカくて毎日かなり長々書くはめになってる。

母親が紙の日記をつけるタイプだったので、夜になると小さい電気の下で何かもくもくと日記をつけていたのが今でもよく覚えている。今思えば他人の書く日記って内容気になるけど当時は全然気にならなかったので覗いたりしたことはなかったな。どんなこと書いてたんだろうね〜。

「未来で見返したらあーこんなことあったな〜と思い出せて楽しいだろうな」のモチベでこのnoteを書き始めたんだけど、それなら色々とパーソナルなことまでより詳細に書ける紙の日記の方が……向いてるのでは?(当たり前体操)と思うこともままあり……もしかしたら適当なところでnoteやめるかもな〜という考えも少しよぎった。でもここは親しくしてくれている人たちへの近況報告も兼ねているつもりなので、出来る限り続けていきたいですなあ。



◆Audibleを始めた

Audible(オーディブル)を使い始めたわねえ!
聴く読書、みたいに言われている本を朗読してくれるサービスですね。
生まれて初めて公共交通機関での通勤になった(今までは車や自転車だった)んですけど、家から職場までは合計で1時間くらい掛かって、その間乗りっぱなしではなく乗り継ぎのために歩いたり次の電車を待つために立っている時間とかのほうが長くて…。せっかく1日2時間も通勤に時間を割くわけなので本とか読みたいなーと思うんですけど、本を取り出してゆっくり読む時間はないっていう感じなんですよね。そもそも満員電車気味だし本のスペースが確保出来そうにない…。

そこで思い出したのがAudible!月1500円か〜〜ちょっと高いな〜〜でもまあ本1〜2冊の値段で読み放題と思えば…。おっ30日無料体験がある!やってみよう!

あのですね!めっちゃいいです!

上に書いたような私のニーズをすべて満たしてくれる神サービス。環境に合わせていちいち本を取り出したりしまったりする必要がなく、どんな状況でもイヤホンさえしていれば読み続けられる。神……!
たびたび集中が途切れてしまって聞き逃したりもするんですけどそういう時には巻き戻しの機能もあるし、朗読のスピードが自分に合わなければ再生速度も変えられます。私はちょっと遅いかな?と感じるのもあり早く読み終わりたいのもあり、ちょい早めの1.2倍速で聴いてます。倍速設定はかなり細かく設定出来るのでその人にぴったり来る速度が探せるんじゃないかな〜。今月の買ってよかったもののコーナーは確実にAudibleですね(まだ買ってない)。


それでは今月はこのへんで!ちゃお〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?