見出し画像

カフェ開業から30年&自己実現のためのハーフリタイア生活を獲得するノウハウ⑦

他店との差別化って、そう大袈裟なことじゃない

おはようございます。ある時は料理人&ある時はハウスビルダー&ある時はカホン作家のマスターです。

クラフトカフェビックフォレストには、ペット連れの方にお勧めしている、離れのミニハウスがあります。
来店されたお客さんと一緒のワンコや、にゃんこの写真を当店のインスタグラムで紹介させてもらっています。
ワンコは小型犬が多いです。とても躾けがされていて、一緒に過ごされて楽しそうな姿は、こちらもほっこりさせてもらっています。

当店は敷地120坪で、駐車場が12台とってありますが、店前の空きスペースに小さな家・ミニハウスを建ててあります。
郊外・田舎のカフェは広い敷地がとれるので、色んなことが出来るんです。

ただ、当店はドッグカフェてはありませんので、ドッグメニューやドッグランはありませんが、このミニハウス、けっこうお客さんから予約いただいています。ワンコと一緒に、モーニング、ランチ、ティータイムが楽しめます。

カフェ・飲食店ではペットOKの店はかなり少ないかと思います。コロナ禍に衛生面が厳しくなったことも関係するのでしょうし、犬猫嫌いな人、アレルギーの人は一定数いますので、店のルール次第で、可不可は決まります。
ただ、カフェでよくあるケースは、店内はだめでも、テラス席ならOKという店は増えてきたように思います。
しかし、テラス席という場合、季節のいい春と秋の数日間だけは良いだけで、暑い夏、寒い冬はとてもじゃないけど無理です。

そこでマスターは閃きました。屋外でも個室なら良いかも。
冷房も暖房も効く部屋ならば、オールシーズン利用してもらえるかも。
さあ作ろうか🛠️このミニハウスは、まるっと一棟、マスターのDIYです。費用は4万円程(材料代のみ)、一週間で完成てす。
DIYかじった人なら誰でも出来ます。
ただ、普通の趣味の作品とは違い、お客さんを招く営業用のものなので、ただの遊び感覚だけで作ってはだめです。
ある程度の知識やノウハウは要ります。

このハウスは、小さいながらパネル式で作ってあり、断熱材が入っているので、冷暖房もよく効き、普通の住宅と同じ構造てす。パネル式は面で支えるので、台風にも地震にもびくともしません。

床、壁、屋根が、3✕6のバネル毎でビスを外せばバラバラになり、軽トラックで運べ、他の土地に移設が出来ます。
趣味の部屋、子供部屋、ミニ店舗、フードトラック、色んな使いみちがありそうです。
たまに、「このミニハウス欲しい!作って下さい」って注文されますが、マスターは受けません。やれば儲かりますよ。
この類のものは、自分で作る、家族で作る、「欲しいものは自分で作る」ここに意味があるんです。

先日カフェにて、ミニハウスの作り方セミナー、やりました。家作りの核心を話すと一日かかりますので、上澄みを1時間だけ。
参加者さんにはどれだけか伝わったと思います。

クラフトカフェビックフォレスト 離れのミニハウス・ペット連れにお勧めの個室


このミニハウスは変幻自在で形は自由です。また高価な一般住宅ほど材料に費用をかけなくても家の機能は満たせます。
パネルを増やせば3坪・6畳間の一軒家まで出来ます。
これを渡り廊下で4棟繋げれば、リビング、ダイニングキッチン、水回り、一部屋の1LDKの家が出来上がりです。
別荘地に建てても面白いかと思います。
(この場合、建築確認申請をとって下さい)

このミニハウスは、基礎、入口階段、屋根、手すり、床、壁、ドア、窓、椅子(カホン椅子)、テーブル、わんこ座椅子、スピーカー、木とコーヒー豆の時計、全て手作り、いわゆる既製品はありません。全てマスターのDIY。
塗装に使う塗料は安心安全な水性塗料のみで、ペットにとっても有害物質が少ないものを使っています。わんこが寝転んでも、舐めても大丈夫です。

お客さんのニーズに応える、と言っても、店のポリシーにそぐわないこともあれば、出来るのにやってないこと、様々あると思います。
何れにせよ、昨今の情報時代、お客さんは何のキャラクタもない普通の店は選びません。スマホで数秒パパッと「ここ良さそう」って選んでもらうために実際何をしたら良いでしょうか?

特にカフェは空間を売る場所です。
飲む食べる、メニューでのキャラクタを出す努力、選んでもらえる工夫はどの店もやっていますし、どの店も美味しい。
そこでメニューを少しぐらいテコ入れしただけでは、すでにネタ切れの感があり、キャラクタが出しづらいでしょう。
飲む食べる、メニュー以外のこと、空間で尖る、空間でキャラクタを出すネタはまだいくらでもあります。
特にカフェはここが大事です。

他店との差別化と言っても、大袈裟なことじゃなく、少しのアイデアと、少しの費用があれば色々出来ると思います。

・ミニハウスの作り方、驚きの低予算、お金を産み出すDIY:別記事にて
・カフェの空間を売るってどういうこと?:別記事にて
・お客さんのニーズあれこれ、応えるか否か:別記事にて

クラフトカフェビックフォレスト・3号店・since2018 Instagram
https://www.instagram.com/craftcafe.bigforest/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?