ダイエットでGI値を少しだけ気にする


1.GI値を少しだけ気にする

第2回ダイエットの記事でカロリー調整メニューに、たい焼きを勧めました。
おはぎ、まんじゅう、たい焼きなど和菓子は脂質が少なくて良いと思いますが、GI値は極めて高いため、毎日、和菓子でカロリー調整は良くないかなと思っています。

炭水化物が多くてGI値が低い食品として、思いつくのは「くだもの」です。
バナナ、キウイ、イチゴなどで50~200kcalのカロリー調整をするのは良いですね。ビタミン、ミネラル、食物繊維、酵素も取り入れることができます。

2.満腹感の変化について

主食を低GI(玄米、パスタ、全粒粉食パン)、間食を低GIの果物にしてから1週間経ちました。
気のせいかもしれませんけど、満腹感の持続時間が長くなった気がします。
食後3時間は満腹で食後4時間経過しても大きな空腹を感じません。
1日の摂取カロリーは1700kcalのままで、あと100~200kcalを減らしても大丈夫な程度の満腹感です。

「全粒粉食パン」以外は普通にスーパーで買える食材で、食費も多くかかりません。

3.全粒粉食パン

 全粒粉が50%以上入っているものがGI値が低いので良いと思います。
 全粒粉の割合は表示されていないものが多く、原材料名のトップに
 全粒粉が書かれているかが目安です。

  ※スーパーに置かれている「全粒粉入り」食パンの原材料名をみると、
  ほとんど「小麦粉」「全粒粉」の順番です。50%以上が小麦なので
  低GIになりにくいと思われます。

(1)アンデルセン

 まいにちの全粒粉食パン。小さなサイズの食パン。
 全粒粉55%を使用している。
 1/2斤 4枚入りで270円、1食2枚で135円。1食185kcal。

(2)高匠

 全粒粉食パン。通常サイズの食パン。
 原材料名は「小麦全粒粉」「米粉」…と記載されており50%以上全粒粉が
 使われていると思われます。
 1斤750円。6枚切りにカットすると1食分 75g、171kcal。
 1食 125円。

今後数か月は食パンを「全粒粉食パン」に置き換えてダイエットしていきます。 

4.十割そば

 低GIの主食として、蕎麦は欠かせません。
 これから暑くなってくるので十割蕎麦もメニューに入れたいと思います。

5.麦入り玄米

 玄米で麦ごはん。

 栄養素や繊維質で見たとき、玄米≒麦ごはんです。
 玄米に麦を入れたごはん(玄米2合に麦0.5合)は、
 パワーアップした玄米です。

 麦ごはんと白米ほど味の違いを感じません。
 これもメニューに加えたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?