見出し画像

AIバブルはそのうち落ち着くからやるなら早くだよ!

最近はもっぱらChatGPTをはじめとしたAIが巷をにぎわせていますよね。
そんな中で、AIを使って様々なビジネスアイデアが登場して、副業から本業まで多様な使われ方をしています。

文章・画像・動画など多種多様な分野でAIが取り入れられ活用されています。「AIの●●を使って稼ごう」みたいなのが山ほど出てきています。

これ、やるなら早くやった方が良いです。
というのも、こういうのを斡旋しているわけじゃなくて、自分はある意味否定的な意見なんです。

というのも、いつの時代も稼ぎやすい手法というのは合るけど長くは続かないんです。

過去を辿れば、

・アメブロで稼ぐ方法
・mixiで稼ぐ方法
・Twitterで稼ぐ方法
・Facebookで稼ぐ方法
・YouTubeで稼ぐ方法

などなど、今でもこうした手法はありますが、「●●で稼ぐ方法」というが話題になり一気に盛り上がるときの共通点は、

プロダクトのスタート初期段階であること

全部がこれなんですよ。

プロダクトの初期段階というのは、それぞれのプロダクトでまだ未成熟なためシステム上の欠点や利用規約に穴があるということ。さらにサービス運営側はユーザーを増やしたいので、質よりも量を取るのでたとえグレーな手法であってもある程度は許容するんです。

例えばTwitterでは、昔は1日に1000でも2000でもフォローすることができてBOTもやり放題、APIもすべて解放されていて複アカも作り放題でした。自動化ツールを使って簡単にアカウントが量産できて一人で複アカを1万でも2万でも作れたんです。それを使って一人で万アカを作ることだって簡単でした。無理やりバズらせることだってボタン一つでしたよ。それが今では規制がすごくなり挙句の果てにはAPIも有料化されてサードパーティーもほとんど壊滅です。

YouTubeもひと昔前は、動画を出しておけば簡単にチャンネル登録者は増えて収益化のハードルも低く、誰でもすぐに収益化できました。それが今ではタレントも参入してきて全体的なクオリティは爆上がり、収益化にも最低条件が課せられクオリティの低い動画は評価されにくくなりました。

このように数年バブルが続いた後、サービスが成熟するにしたがって利用規約なども整備されて行き「●●で稼ぐ方法」というのは下火になっていきます。

この時に、淘汰されるものはクオリティが低い物ややり方がグレーorブラックな物は真っ先に淘汰されて行きます。

もっとはっきりと言うならば、

レベルの低い作品やそれを作ってるゴミクリエイターが排除されて一層されるタイミングが必ず来る!

これは昨今の「AIで稼ぐ方法」にも通じており、今後AIを使ってただやみくもに量産されたレベルの低い物は、近い将来淘汰される未来しかないと思います。

例えば、そうだなAI美女とかもそうです。

絶対、そのうち全部消されるでしょう。

どう考えたって、こんなの健全じゃないですもん。

こういう事も踏まえたうえで「●●で稼ぐ方法」を人に勧めるならまだ信用できますが、ほとんどはそうではないです。バブルのうちに高額でコンサルを売って自分がデカい利益を取りに来てるだけなのが現状ほとんどです。

情報商材・コンテンツ販売・ネットビジネスあたりのキーワードでヒットする人間は大抵これ系の「自称コンサル屋」です。はっきり言ってゴミです。

補足すると、コンサルタントというのは明確な国家資格などがあるわけでもなく誰でも名乗ることができる肩書ですが、信用できるコンサルタントの一つの指標は「中小企業診断士」の資格を持っているか、というは重要なポイントです。この資格を持ってなくてもコンサルタントとして仕事はできますが、信用できるきちんとしたコンサルタントはこの資格を持っています。そしてこの資格、ちょっとやそっと勉強したからって取れる資格じゃないんです。古物商みたいに申請すれば取れるような代物じゃないんで、ちゃんと猛勉強した人じゃないと取れない資格です。人に教える事を真剣に考えてるからこそこ、この資格を取るんで、持ってるという事はそれだけやってきたという証明でもあります。一つの参考にしてください。

さて、話を戻しますが、
先日は、pixiがAI画像作品について炎上したりというのがありました。その後AI作品について言及されていますが、こうした動きはAIを取り巻く環境整備の一つで、これから様々なところで決まりが作られていきAIを取り巻く市場が整備されて行くはずです。

しかし、だからと言ってすべての人が稼げなくなるという訳ではなく、その市場の中できちんと積み上げていった人は長く生き残っていきます。

淘汰されるのはレベルの低い物を量産している人達です。

個人的に思うことは、バブルの段階から、長期的な視点でしっかりとしたコンテンツを作り、2・3年後くらいを見据えてコンテンツをしっかり作りこんでいくと強いのかなと思います。

具体的に言えば、AIでポンと量産するのではなくAIをきちんと活用して質の高い物をちゃんと作る事です。

逆にバブルに乗るなら今です。やるならなるべく早く、一気にやることですね。AIを使って稼ぎやすいことは確かなので規制が進む前に収益化するのは一つのポイントで、ある意味先行者利益であり目先の利益です。だからってチマチマやってたら稼ぐ前にバブルは終わります。

なので先行者利益を取るのにレベルの低い物を量産するにしても今後必ず来る成熟期で、徐々に淘汰されることを見越して取り組むのが得策と言えるでしょう。

個人的に感じていることは量産化すると市場価値の低下につながるんで、あんまりオススメはしないですけど、言ったところで無くなるわけじゃないんでね。それならさっさと取りに行った方が賢いよね。

今回の記事に関連する話題はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?