見出し画像

「気・血・水(津液)」とは

東洋医学では「気・血・水」は連動して人の働きを維持していると考える。「気・血・水」の働きが不足したり、滞ったり、偏ったりしたときに体内のバランスが崩れ、不調につながる

【気】
目で見ることができない、何かの機能を持った無形のエネルギーであり、生命活動においては精神活動を含めた機能的活動を統括する役割を担う

【血】血は気の働きを担って生体を循行する赤色の液体(血液)で栄養と水を体内の様々な組織に運ぶ。

【水(津液)】:水は気の働きを担って生体を滋潤する無色の液体と定義され、血液以外の汗、リンパ液などもこれにあたる。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?