北海道スマブラー15選

はじめに

 こんばんは、マルコスと申すものです。文字を書くのはたますま極冠オフレポぶりでドキドキしますが、今回は北海道スマブラー15選ということで筆を走らせていただきます。15選とは銘うったものの「個人的に応援している人15人」程度のニュアンスなのであしからず。強い人とかそういうわけではありません。敬称略でいかせてもらいます。ちなみに、なおシャドウは入れたかったけどHST優勝者を入れてもな~って気持ちがあったので今回は入れてません。応援はとてもしています。では本題に移ります。

1.荒木


 リュウ・ケン・テリーの3キャラをハイレベルに使える引き出しの多さを持つスマメイトレート2100超えの実力者。オンラインで勝てる人はオフラインでも勝てると歴戦のスマメイターたちが証明しているため、今後オフ慣れしたとき北海道スマブラーや遠征者にとってより大きな驚異となることは間違いない。



2.TASK


 アイクというキャラクターはとても弱い。が、Taskさんと勝負するとその認識を改めるべきなのではないかと思わされる。彼の持つ対戦相手への圧とここぞという場面での勝負強さは大会という場において、アイクの持つポテンシャルをこれ以上無いほどに引き出していると言えるだろう。



3.Shion


 ゼロスーツサムスは逃げ・拒否性能に秀でているキャラとの見方が一般的だが、そんな評価はなんのその。怒涛の攻めと撃墜展開の多さで相手に息つく暇を与えないプレイスタイルは唯一無二。道外への遠征にも意欲的なため、今以上の活躍が今後期待される。



4.Phil

 彼もまたshionさんと同じく、逃げ・拒否が強いとされるソニックで相手を攻め倒す異端プレイヤー。ただ、攻めが強いからといって守りが弱いわけではない。スピンアタックからあれよあれよと作られる阻止展開からの先行撃墜を通した彼はまさに堅牢堅固、付け入る隙を与えぬ砦。



5.rabbi


 ベヨネッタで勝てる”選ばれし者”。その事実だけで個人的には応援せざるをえない。しかし、彼の魅力はそこだけではなく、ベヨネッタ以外にもセフィロス・クラウド・ジョーカーを使いこなすという器用さにある。というか、キャラ選がかっこよすぎる。しかも勝つ。どうなっているんだ。すき。



6.IFルート


 手榴弾と体術のバランスが調和しているそのプレイは「スネークの教科書」と読んで差し支えないだろう。北海道内で時を経るごとに姿を減らしていったスネークを今まで使い続け、研ぎ澄まされた実力はまさに刃。その鋒を向けられた者は足がすくまずには居られない。



7.カナザワ

 普段スマブラをやっているようにはとても見えないが、ふと大会に現れリザルト入りを頂戴していく本物の怪盗。ジョーカーでの丁寧な差し合いに重きをおいたそのプレイスタイルは彼の自力の高さと立ち回りへの自信が現れている。マルハンに行っている場合ではないぞ。



8.ごままままま


 彼もまたあまりスマブラをしている印象はないがその実力はシュルクでもソラでも折り紙付き。数少ない遠征で数多くの著名プレイヤーを倒す侵略者。そのジャイアントキリングの歴史をぜひ調べてみてほしい。個人的に今最も遠征してほしいプレイヤーの1人。ちなみに一番好きなツイートはこれ。



9.しせい


 率直に言って、ここまで列挙したプレイヤー達と比較すると実力は一段劣ると言わざるを得ないのが現状だろう。しかし、彼の魅力はそのスマブラに対する「姿勢」にある。以前よちおさんと10先を行い惜しくも敗北を喫していたが、その立ち回りには茨の道である「ジョーカー単」で真摯にスマブラと向き合う姿が映っていた。そのひたむきで丁寧な立ち回りは近い将来、必ずや花を咲かせるだろう。ジョーカー単を諦めている者として応援しています。



10.おれし


 最近北海道に舞い戻った元祖スティーブプレイヤー。その使用歴の長さから様々なネタを隠し持っており、すべて披露するのにあと2億年はかかると言われている。ただ、初見殺しを多く持っているのが彼の強みという評価は間違いであり、真に特筆すべきはその操作精度から繰り出されるテクを活用した立ち回り。対戦相手はその四角い手品箱から尽きることなく繰り出される技の数々に苦戦必至。



11.ミコスリ・ハン


 パパスマブラーその1。パパでありながらそのモチベの高さで宅オフに足繁く通い、大型大会での予選突破という結果を残す姿には「尊敬」の一言。人間としての格の違いを見せつけられている。モチベ全1は後の全1。守るものが多ければ多いほど、漢は強くなるという・・・。



12.ホパチャイ


 パパスマブラーその2。自身がパパであるため、あまり時間がとれないという事を”理解っている”ディディー・ロボットというキャラ選択にとても好感が持てる。その実力も確実に伸びており、今後の活躍に期待が高まる。さらに、コミュ力が高い。またしても人間としての格の違いをみせつけられた。コミュ力を高めすぎた結果最近武田鉄矢とも仲が良いらしい。



13.おび


 ノリノリの阻止とイケイケのダンスで対戦相手をズタズタにする恐ろしき竜。プレイスタイルに関してはもはやここで多くを語る必要も無いと思うので割愛。その他彼について特筆すべき点は多岐にわたるが、ここでは2つを紹介しようと思う。

 まず1つめは「プロ意識」である。

 このツイートからも分かる通り、彼のプレイの先には常に”プロ”が見えている。その高い意識とそれを裏付ける実力にはただただ感服するのみ。

 2つめはエンタメ性の高さである。

 これらツイートから、ただスマブラの実力が高いだけでなく様々な事象に興味を持ち、周囲の人を楽しませるエンターテイメント性の高さが伺える。もしかすると、これも「プロとはファンを楽しませるものだ」という一種のプロ意識から来ているものかもしれない。
 これらを踏まえて彼をスポンサードしない手はないだろう。1個人として、とても応援しています。



おまけ

14.マルコス

自分で自分を応援できなきゃ、生きてる価値なんてないぜベイべ。



15.カズヤ

シャケブラ主催のシャケルさんの家で飼ってる猫ちゃんの名前はカズヤっていうんですよ、かわいいですね~。なんと、最速風神拳が出せます。ドリャ!

おわりに

 以上でこの記事の内容は終わりです。記事にあげさせていただいた方々のことを心から応援しています。何か失礼があれば削除しますのでその場合は連絡してください。

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?