藤田周佑

医師が学んだ栄養学、藤田周佑です。脳神経外科専門医として勤務してきた経験から、人々の食…

藤田周佑

医師が学んだ栄養学、藤田周佑です。脳神経外科専門医として勤務してきた経験から、人々の食事や生活習慣指導により健康生活を応援するために活動しています。栄養指導歴には、パリコレ出演者、RIZIN出場選手達が含まれます。食を学び、文化を知り、教養をつける、そんな食育を提供します。

最近の記事

朝食は食べるべき?朝食の重要性とおすすめメニュー

結論:朝食はとったほうがいい朝食は1日の始まりにおいて非常に重要な役割を果たします。食事を摂ることで代謝が活発になり、体がエネルギーを効率的に利用する準備が整います。また、特に夏の暑い季節には、朝食をとることで熱中症予防にもつながります。空腹のままでは体温調節がうまくいかず、体調を崩すリスクが高まるため、朝食をしっかりとることが推奨されます。 朝に食欲がない人へのおすすめ:バナナとヨーグルト朝に食欲がないという方もいらっしゃるかもしれません。そんな方には、消化が良くて栄養価

    • フードロスを減らそう!親子でできる簡単対策

      はじめにフードロスとは、食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。日本では、毎年大量の食品が廃棄されていますが、その中にはまだまだ食べられるものも多く含まれています。今回は、フードロスについて学び、親子でできる簡単な対策を紹介します。 フードロスについての私の考えまだ食べられる食物が捨てられているのを見るたびに私は辛い気持ちになります。スーパーで売れ残った商品、家庭での食べ残し、賞味期限切れなどが原因で、毎日たくさんの食べ物が無駄になっています。この無駄な食べ物は、ゴミ

      • スイカの秘密: 実は皮まで食べられる!フードロス削減に繋がるスイカの新しい楽しみ方

        夏の代表的な果物といえばスイカ。甘くてみずみずしい果肉はもちろん美味しいですが、皆さんはスイカの「皮」も食べられることをご存知でしょうか?今回は、スイカの皮の栄養価やその健康効果、フードロスの削減に繋がる食べ方についてご紹介します。また、簡単に作れる糠漬けと浅漬けのレシピもご紹介しますので、ぜひお試しください! スイカの皮の栄養と効果 スイカの皮は、通常捨ててしまう部分ですが、実は栄養が豊富に含まれています。以下のような成分が注目されています: シトルリン:スイカに含ま

        • アスタキサンチンたっぷり!健康と美容に効く照り焼きレシピ

          アスタキサンチンとは?アスタキサンチンは、自然界に存在するカロテノイドの一種で、強力な抗酸化作用を持つ成分です。疲労や多くの病気の発症の原因として考えられている活性酸素。日常生活でたまった活性酸素を除去してくれるものこそ抗酸化物質です。アスタキサンチンは強力な抗酸化作用があります。 特に疲労回復を早める効果や、運動機能を向上させる働きがあるため、アスリートにとっても重要な栄養素とされています。また、紫外線から肌を守り、シミやシワの予防にも役立ちます。さらに、血管を若返らせる効

        朝食は食べるべき?朝食の重要性とおすすめメニュー

          子どもが嫌いなピーマンを美味しく!簡単レシピで克服しよう

          はじめにピーマンは栄養価が高く、健康に良い野菜ですが、子どもたちにとっては苦手な食材のひとつです。特に苦味が嫌われがちですが、調理方法を工夫することでその苦味を抑え、美味しく食べられるようになります。今回は、ピーマンの苦味を最小限に抑えたレシピをご紹介します。これをきっかけに、お子さんがピーマンを好きになるかもしれません。 レシピ1: ピーマンの丸ごと肉詰め材料 ピーマン:6個〜8個 挽き肉(豚、牛、または鶏):200g 長ねぎ:1本 しょうが(なくてもOK):一片

          子どもが嫌いなピーマンを美味しく!簡単レシピで克服しよう

          四季の旬の野菜の覚え方!暗記は要りません

          四季の旬な野菜の覚え方特集 こんにちは!医師が学んだ栄養学、藤田周佑です。今回は、四季ごとの旬な野菜の特徴をしっかりと覚えやすく、詳しく学べる記事をお届けします。子供のころに暗記して覚えた方も、経験的に理解している方もいると思いますが、原則を理解すると忘れにくいし面白いです。代表的な産地や野菜を育てるのに有利な地質、気候など地理的な学習への興味も引き立てます!早速、各季節の代表的な野菜とその特徴、そして覚えやすいポイントを一緒に見ていきましょう。 春の野菜(3月~5月)

          四季の旬の野菜の覚え方!暗記は要りません

          食を通して文化を学べるように

          1. 食育の必要性 現代社会において、特に若者たちの間で偏った食生活や過度なダイエットが問題となっています。特に芸能界を目指す子供たちは、見た目に対するプレッシャーから不健康な食生活に陥りやすいです。また、スポーツを頑張る子ども達は体重変化や体型変化でパフォーマンス低下などに悩まされます。この問題に対処するためには、早い段階から正しい食育を行うことが重要です。そして食を通して自国の文化を学び、生命に対する尊敬の念を抱き、人格形成の一助となって欲しいと願っています。 2. 現

          食を通して文化を学べるように

          自己紹介。なぜ医師が食育を行うか

          こんにちは! 私は東京慈恵会医科大学出身、日本脳神経外科学会専門医の藤田周佑です。現在、湘南太平台病院の総括診療部長として、外来診療、訪問診療、入院患者管理を行いながら、ダイエットやトップアスリートへの栄養アドバイスも行っています。 専門性と実績 私は脳卒中診療と開頭手術を中心に10年以上の経験を持ち、数多くの患者を治療してきました。また、父は千葉大学予防医学センターの元教授である藤田伸輔であり、予防医学の知識と実践を受け継いでいます。 私の栄養指導歴には、パリコレ出

          自己紹介。なぜ医師が食育を行うか