見出し画像

留学に行きます【留学に行くまでのおはなし】

前の記事にも書いたのですが,留学に行きます.

行先は,,,,,,インドです!

この記事では,「どうしてインドなのか」「留学の決め手は?」等々,
留学に行くまでの過程について書いていきます.

インドを選んだ理由

昔からすごく興味がありました.
というのも,いろんな本やブログで
『インド=カオス』『降り立った瞬間感じるものがある』『世界観が変わる』
とかいろいろ見ていたので,ずっと行ってみたなと感じていました.

また,個人的に格差問題に興味があって,
日本で現状を何も知らない人が,あーだこーだ考えたり発信しても言葉に重みがないし,影響力もない.
自分の中でも一度は行くべきだと考えていました.

また,以前からインドに行きたかったので,インド人の友達もいっぱい作っていました.

留学の決め手

そして,コロナが明けた年に大学1年生になることができ,海外にも行けることになりました.
このチャンスを逃すまいと東南アジアかアフリカか,どこかいけないかずっと探していました.

そんなときに見つけたのが,インドの大学へ行くプログラムです.
それも世界でも名をはせる,”インド工科大学” への留学.

ただ,インドは実際,日本と比べてもインフラはまだまだ未整備で,
水質には十分注意を払う必要があります.
日本のように治安がいいとは言えません.
こんな場所に娘を行かせることを許すのか,許可が出るかどうか心配していたのですが,
親は私の熱意をくみ取ってくれ,しぶしぶながら許可してくれました.

許可が出たので即決して申し込み,熱のこもった応募書類を完成させ,提出しました.
結果は見事,通過.
決まったときはすごく嬉しくて,廊下で大ジャンプしていました.


こうしてつかんだインドへの切符を握りしめ,留学へ行きます.
留学先では,私の専攻の授業を受けたり,交流したり,カレーを食べたり(毎日朝昼晩カレーらしいです!笑)します.

不安がないかといわれると,0ではない.
水も食事も自分に合うかわからないし,体調を壊すことは決意しています.
でも,ずっと待ち望んでいた地にようやく行くことができる.

留学に行くことが決まったときの喜びと,ドキドキわくわくをエネルギーとして,インドの持つエネルギッシュさとぶつかり合えるように,全力で楽しんできます.

留学前にこうやって気持ちをまとめることができ,良いきっかけになったと思います.

では今日はこんなところで,失礼します.

最後までご覧いただきありがとうございます✓



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?