感情って

わたしは、心配性で、まだ起こってもいないことで不安になりがちで、いつも心に何かしらのモヤモヤがすみついているような感覚……
でした。以前は。

きっとマジメで努力家で、いわゆる常識のある人って、同じような心持ちなんじゃないかな。
マジメって、すごく素敵な一面でもあるし、ややもすると皮肉的にも使われたりもする言葉。どんなことも多面的で、どの方向から眺めるかは、その人次第だったりします。

どうせ時間を過ごすなら、心が穏やかな状態のほうが望ましいなってわたしは思います。

昨年(2023年)、わたしは徹底的に自分の心に向き合いました。
今は、不安や心のモヤモヤはゼロにはならないけど(むしろならなくていいと思っている)、だいぶ小さくなっています。
心が穏やかな時間が増えました。
なので、心に向き合うことは今も継続しています。

わたしが一番困っていたのは、不安な気持ちが強いことでした。
まだ起こってもいないことを勝手に妄想して、不安になっていました。
でもこれって、太古から脈々と受け継がれたDNAの仕業というか、おかげというか。
生き残るためには、あらゆる最悪な事態を想定して準備する。
つまり、危機管理。
そう考えると、不安な気持ちにも、愛おしさを感じませんか?
悪いものじゃないって思えてきます。あっていいんです。
どんな感情も、いいも悪いもない。大切な感情。
そう思えたら、今よりも心が楽になれるはず。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?