見出し画像

いつでも・どこでも・だれでも、気軽にラジオ体操

ラジオ体操、昭和3年に始まったんですね😳
「先人の知恵」とはこのことで、よく考えられた運動方法だとつくづく感じます。

以下、「一般財団法人 簡易保険加入者協会」が提供してくれている、わかりやすいラジオ体操第1の動画です。

「聴覚情報の多いラジオ体操第1」
https://youtu.be/LlHVYRrMXvY
→ラジオ体操第1の音楽に合わせ、
・次の運動へのつながりや動きの方向
・タイミング
などの説明音声が多く取り入れられた動画。
視覚に不安がある方も情報を得やすいと思います。

「視覚情報の多いラジオ体操第1」
https://youtu.be/zbeUwHl4lUE
→ラジオ体操第1の動きに、
・解説の字幕
・運動のワンポイントの吹き出し
・音楽のテンポに合わせたカウント表示
など多くの視覚情報が挿入されている動画。
聴覚に不安がある方も情報を得やすいと思います。

上記2つの動画、立った体勢・座った体勢どちらの場合の動作も見ることができるので、下肢に不安がある方も、動画を参考にできるのではないかと思います。

コロナ後を見据えるという意味でも、先人の知恵を活用させていただき、まずは体を動かす習慣を取り戻したいですね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?