見出し画像

日本列島を旅してみた。 第33回

現在連載中の「日本列島を旅してみた。」はここから東北地方に入りました。
第33回の今回は福島県です。

まずは安達太良山です。
緯度は北緯37度38分50秒、経度は東経140度16分51秒(緯度は+37度38分50秒、経度は+140度16分51秒)の位置です。

安達太良山があるのは郡山市です。

次は磐梯山です。
緯度は北緯37度36分04秒(+37度36分04秒)、経度は東経140度04分20秒(+140度04分20秒)に位置しています。
福島県の民謡、会津磐梯山でお馴染みですね。

磐梯山は福島県の民謡、会津磐梯山で
お馴染みですね。

スパリゾートハワイアンズでひと休みします。

スパリゾートハワイアンズです。

福島県と言えばもちろん猪苗代湖ですね。
面積は琵琶湖、霞ヶ浦、サロマ湖に次いで4番目に大きい湖です。

猪苗代湖は水深が94㍍です。

最後は野口英世記念館です。
野口英世は1876年(明治9年)、福島県の貧しい農家に生まれ、3歳の時に囲炉裏に大やけどを負いながらも「自分も医者になりたい!」と言ったことがきっかけで、伝染病研究所の助手となって、細菌学の研究に取り組みました。
その後も黄熱病の研究に取り組んだのですが、1928年(昭和3年)に52歳で亡くなりました。
2026年(令和8年)には生誕150周年を迎えます。

1000円札の肖像画にもなっている
野口英世は福島県出身です。

現在、各車両を走行中の車両も通っていると思いますが、東北自動車道を走行中に福島県に入りました。

福島県西郷村です。
東北自動車道を走行中に福島県に入りました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?