見出し画像

【継続するための対策】筋トレ始めて1年以内にやめる人が多いのはなぜなのか?

コロナウィルスのの影響により筋トレを多くの人が行うようになりました。

筋トレを始めたはいいものの一体どれだけの人が継続してトレーニングを行えているのでしょうか。

実は、日本人は海外の方に比べて、トレーニングの継続率が低いです。

日本人の筋トレ継続率はおよそ4%

以下での、サイトではアメリカ人の運動している人の割合は23%です。

こうみてみると日本のフィットネス文化は進んではいるものの海外と比べた時では、遅れていることが分かります。

では、なぜ多くの方がトレーニングを継続できないのでしょうか。

1. 目標の不明確さ

目標が明確でない場合、モチベーションや継続性に欠けることがあります。具体的な目標を設定し、それに向かって取り組むことが重要です。

パーソナルトレーナーとの面談やカウンセリングを通じて、トレーニング目標を具体的かつ実現可能なものに設定します。

適切な目標は具体的で測定可能、現実的であり、期限を設定することが重要です。

長期的な目標を分割して、短期的なサブゴールを設定します。

小さな成功体験を積み重ねることでモチベーションが高まり、継続性が向上します。

継続することは、トレーニングにおいてとても重要です。

2. プログラムの退屈さ

毎回同じようなトレーニングプログラムは興味を失わせる可能性があります。

バラエティ豊かなエクササイズやトレーニング方法を取り入れることで、楽しさや興味を保つことができます。

あなたにあったプログラムをパーソナルトレーナーの方は提供することが出来ます。

3. 時間の制約

忙しいスケジュールや時間の制約がある場合、トレーニングに割ける時間が制限されることがあります。

時間管理や優先順位の見直しを行い、トレーニングに充てる時間を確保することが継続することに繋がります。

トレーニング時間の確保の方法としては、トレーニングスケジュールを作成することです。

トレーニング時間を予約制にすることで継続性を高めます。

また、トレーナーとの定期的な予約やコミットメントを持つことで、トレーニングに優先順位をつけることができます。

なるべく無駄なことに時間を奪われないようにしましょう。

日々のスケジュールを見直し、トレーニングに割ける時間を洗い出します。

早朝やランチタイム、仕事終わりなど、自身の都合に合わせた時間帯を活用してみてもいいかもしれません。

また、効率的なトレーニング方法をトレーナーが提供し、短時間で効果的なトレーニングを実施することで時間を有効活用できます。

4. モチベーションの低下

初めのうちは、トレーニングに対してのモチベーションが高いですが、徐々に低下してしまうことがあります。

モチベーションを維持するために、目標の確認や自分へのご褒美、トレーニングパートナーとのサポートなどを活用することが有効です。

モチベーションの維持方法として、ギャップモチベーションという考え方があります。

ギャップモチベーションとは、
「今と未来の自分を比較してそこに生まれるギャップからモチベーションを得る」
ことです。

つまり、理想の自分を想像する事がモチベーションを維持するのに有効です。
ギャップモチベーションについてもっと詳しく知りたい方は以下の書籍から⬇︎

トレーナーは、トレーニングに対する明確な目標設定と進捗管理を行います。

そこから、
「このままだと貴方の未来の姿はこうですよ」と進歩を確認することでモチベーションを高めます。

具体的にパーソナルトレーナーが行うものとして、

・バラエティ豊かなトレーニングプログラムやエクササイズの提供。

・目標達成への進捗を評価し達成感の共有。

・共同の目標やサポート体制を担う。

・トレーナーはクライアントとのコミュニケーションを大事にします。

・成果の可視化や記録の活用を通じて、クライアントが自身の進歩を実感できるようサポート。

これらの解決策を通じて、パーソナルトレーナーは目標設定の支援、時間の確保方法の提案、モチベーションの向上に取り組みます。

5. 過度な負荷や怪我

過度な負荷や無理なトレーニングは怪我の原因となります。

初心者は適切な負荷と休息を取りながら進める必要があります。

貴方の体は自分が思っている以上に繊細なため無理をしすぎない事を知っておく必要があります。

トレーナーや専門家の指導を受けることで、安全性のあるトレーニングを受ける事ができます。

6. 自己効力感の不足

自己効力感(自信)が不足している場合、トレーニングを継続する自信が持てないことがあります。

成功体験やサポートを通じて自己効力感を高めることが重要です。

一緒に頑張る仲間やコーチがいればあなたはもっとトレーニングを続けやすくなるでしょう。

7. 環境の影響

家庭や職場の環境がトレーニングに影響を与えることがあります。サポートや理解のある環境を整えることで、トレーニングを継続しやすくなります。

もし、環境的に出来ないのであれば変えていく必要があるでしょう。

例)

  • 自宅でトレーニング

  • 自重トレーニング

  • 日常生活の運動量を増やす

  • 短時間の高強度トレーニング(HIIT)etc..


工夫次第でトレーニングは続けていくことは可能です。

8. 即時の結果の欠如

トレーニング初心者は即時の結果を期待することがありますが、結果が出るまでには時間がかかることがあります。

根気強く取り組むことで、長期的な成果を得ることができます。

すぐに結果が出ないからといって落ち込む必要はありません。

長期的な目線で行うことで結果は必ず出てきます。

トレーニングを始める前にこの考え方は覚えてほしいと思います。

9.周囲の影響

周囲の人々や社会的な圧力がトレーニングに影響を与えることがあります。

周囲のサポートを得たり、ポジティブな影響を与える人々と交流することが大切です。

これらは一般的な理由であり、個人によって状況や要因は異なります。

トレーニングを継続するためには、自身のニーズや状況に合わせた対策やアプローチを見つけることが重要です。

また、トレーナーやコーチのサポートを受けることで、モチベーションや継続性をサポートすることもおすすめです。

終わりに

いかがだったでしょうか。
トレーニングを続けられない理由が分かってくると、トレーニングにも続けられてきそうな気がしませんか?

トレーニングやボディメイクは長期的な目で行なっていく必要があります。

ただ、どうしても初めは結果が出ずに思うように進まないと思います。

そうならないために、トレーニング仲間やコーチと共に切磋琢磨することで長期的な継続を得ることができ、結果もついてきます。

共に頑張りましょう🔥

----------------------------------------------------------

最後まで記事を読んでいただきありがとうございます。

僕はパーソナルトレーナー兼オンラインコーチとして活動しています。
健康とフィットネスの分野での経験と知識を活かし、皆さんの目標達成をサポートしています。

一緒に理想の体型や健康を手に入れましょう!

詳細やパーソナルトレーニング、オンラインコーチングのご相談は、僕のInstagramプロフィールをご覧ください。

お待ちしています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?