見出し画像

【続いてる写経 563日め】〜山登りが楽になりました

ぶりー振り返ってみると、山に登っていることが多かった今年。
念願の三輪山登頂を果たし、徒歩で全部登ってないけど高野山や六甲山にも行ってました。

神社やお寺は山の中にあることが多いのもあり、必然的にそういった場所並行とすると山登りがついてくるのです。

先月の京都・高雄山寺(あっちの高尾ですね)は暑くてしんどかったけれども、今回の高尾山は涼しいくらいだったのもあり、気候も恵まれてました。

状況も良かったのもありますが、昨日の高尾山を登って降りて感じたのは、だんだんと登り降りが楽になっている自分がいること。

薬王院手前の階段は煩悩を落とすために108段あったり、奥の院に向かう急な階段が続いたりするのですが、これも全然苦にはならなかったです。

普段電車乗る時も、なるべく階段を使用しているのもありますけど、なんとなく登るときのコツが掴めた気がします。

そのコツとは後頭部が上に引っ張られるような感覚を持つこと。
頭が引っ張られる延長で、脚もあげていく。そうすると、楽に上がる。
重力に抗うというよりは、気持ちと意識を上に引き上げる感じ。

階段とか、上り坂をみて、うえー、って気分を下げるのではなく、逆に上を意識する。これが効きます。

ただ、この感覚に至るまでに、ブリージングストレッチで脇腹を伸ばしたり、内腿を鍛えたりとゆるくも効く体操を色々やってきたおかげと思います。

てなわけで無理な筋トレとかしなくても、身体って変わるんだ〜!!って感覚もてる稀有なレッスン。ご紹介しときます。
ブリージングストレッチ本院 HP

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?