マガジンのカバー画像

囲碁の起源から日本への伝来

8
囲碁史研究家の視点により、囲碁の歴史を貴重な資料をもとに解説。
興味あるところを単体でも購入可能ですが、マガジンですとまとめて購読可能ですし金額もお得です。
¥3,800
運営しているクリエイター

#日本

囲碁の日本への伝来②

囲碁の日本への伝来②

 囲碁の日本への伝来については、どのようにして持ち込まれ、どのようにして広まっていったのかということも考えなければならない。中国や朝鮮半島から伝わり人々の間で広まっていったとするのは普通の考えだが、まずどこに持ち込まれたかということである。渡来人により最初から一般に広まっていったのか、一部の人達によって遊ばれていたのかということも重要である。一部の人達とするのならば権力の中心にいる人々(朝廷等)で

もっとみる
囲碁の日本への伝来③ 日本と唐の交流

囲碁の日本への伝来③ 日本と唐の交流


唐の建国と囲碁

 四三九年から一五〇年にも及んだ中国の南北朝時代は、北朝の北周が王室の外戚である楊堅によって滅ぼされ、続いて南朝の陳も滅び終焉を迎える。それにより五八九年に隋王朝が成立し楊堅が皇帝となる。
 楊堅(文帝)は学科試験により官吏を登用する科挙の実施や律令制(刑法・民法等)の整備、州県制などの新しい中央集権体制の確立など、大胆な制度改革に取り組み、その治世は開皇の治と称されている。楊

もっとみる