見出し画像

症状なしの人用コロナテストを受けて見た

近所の教会に新型コロナに感染しているか調べてくれるテストセンターが設置されていました。

画像1

ここは症状のない人用のテストセンターで、症状のある人用のPCRテストとは違うようです。

画像2

症状がある人は入らないでね!と念押しされています。

いつも空いていそうなので、息子の学校が来週から開校することもあり、一緒にテストを受けてきました。(学校でもテストをしてくれるのですが息子は予約するのを忘れたそう……これだよ。)

予約無しでOK。会場に着くと先ずは登録カードを渡されます。

画像4


QRコードから政府のサイトに飛び、自分のスマホから登録番号、名前やメールアドレスなどの情報を入力。(ここまでは外で行いました。)

登録が済むと中に呼ばれます。室内には4つのブースがあり、十分なソーシャルディスタンスが保たれるようになっています。その中の一つに行くよう指示されます。

まずスタッフの方から初めに鼻をかむ様に指示されました。チーンとやった後は、渡されたスワブで鼻と喉の奥を擦ります。鼻→喉の順番でした。自分のだから良いのだけど、1本のスワブで両方なんだな…とちょっとビックリ。鼻は怖くてなかなか奥に入れられなかった……息子は別のブースで、クシャミが出るまで奥に入れるように言われたそうで3回出たと言っていました。(その人によると4回出るのが正しいそう⁉︎)

テストそのものは5分もかからなかったと思います。「20分後に結果の連絡が行くから!」と言われ終了。(息子は30分後と言われたそうですがどっちでも良いですね)

画像4

帰宅して待っていると、確かに2、30分後にメッセージとメールが来て陰性との知らせ!

まあ99%陰性だろうとは思っていたのですが、近場で簡単にテストが受けられホッとしました。

このシステムもとても効率的で感心しました。

最後まで読んでくださってありがとうございます!サポートしていただいたら、イギリスでは滅多に食べられない美味しい日本食を食べに行きます!