見出し画像

春のオヤツまとめ① (立春から啓蟄まで)

食いしん坊なので、食べ物から季節を感じるタイプです。
特にフルーツ系と和菓子は「その時だからこそ楽しめる」が溢れていて、気づけば商品を手に取り会計に向かうこと多し。

さらに、半年ほど前からスタートした新しいお仕事のオフィスが、なんと東京の老舗デパート近くという最高の立地であるために、季節限定のオヤツにとても敏感になりました。

せっかくならば記録しておこうと、Instagramのストーリーに投稿してるのですが、後からまとめてみるにはちょっと不便かも…?
というわけで、来年の自分のための記録として、noteにもまとめていくことにしました。

ほぼほぼ季節限定・期間限定な商品ばかりなので、今見てもしても買えないじゃん!というものばかりなのですが…  
気になるものがあれば、来年に向けてチェックしてみてください。


1. いちご大福 (たねや)


いちご大福(たねや)

好きな和菓子屋は?と聞かれたら、迷わずあ挙げるのが、近江八幡の「たねや」さん。
そして、和のお菓子の中でダントツ1位で好きなのが「いちご大福」。
だから、デパ地下のたねやさんで、季節限定・店舗限定でいちご大福が売られているのを発見した時には、迷わず1箱手にしていました。むしろ、2個入り1箱か、はたまた2箱かを悩みました。(なお、消費期限は当日です。)

苺の甘酸っぱさと、餡子のバランス。そして口の中で溶けたかな?と思うほどに柔らかい餅。
たねやさんは、いちご大福だってもちろん、間違いのない仕事をされる!と感動しながらいただきました。

来年も絶対食べる(決意)。


2. クルミッ子(鎌倉紅谷)


クルミッ子(鎌倉紅谷)

クルミとキャラメルがぎゅっと詰まった可愛いお菓子『クルミッ子』の缶入りに、春らしい限定カラーが登場すると知り、最寄りの店舗に並びました。(そこだけなのか他もなのかわからないけれど、なかなかの行列でした。)

パステルグリーンが春らしくて素敵。2月1日から、全直営店舗とオンラインで販売中となっていたけれど、私が購入した店舗では2月半ばの時点で既に終了見込みとのこと。ギリギリ滑り込みで購入できたラッキー。

『クルミッ子』はもちろん間違いのない美味しさ。
1つでも食べ応えがあるけれど、美味しくてついついもう1個…と手が伸びてしまうし、何よりお茶にとても合う。まさにお茶請けにぴったりなおやつ。

3. 「ゆめのか」苺生クリーム(サンドイッチハウス メルヘン)


「ゆめのか」苺生クリーム(サンドイッチハウスメルヘン)

季節を感じるサンドイッチといえば、メルヘンのフルーツサンド。

春はやっぱり苺!今年も登場した長崎県産ゆめのか苺をたっぷり使ったフルーツサンドは絶対に食べたかったものです。

一口では食べられないほど大きな苺をぱっくりと頬張ると「春だなぁ」という気持ちが体の内側から込み上げてくる幸せな食べ物。それがこの苺生クリームサンドイッチ。

どんなに頑張ってもはみ出て指についちゃう生クリームすら幸せな春のご馳走。

4. kasane -春- (柏屋つちや)


kasane -春-(柏屋つちや)

小箱の中に春をぎゅっと詰め込んだような、ひな祭りの日のおやつにぴったりな琥珀糖。

お団子を模した3つの琥珀糖は、桃色(梅)、白(桃)、緑(ミント)フレーバー。

かわいい。とにかくかわいい。それに尽きます。

5. 近江ひら餅よもぎ(たねや)


近江ひら餅よもぎ(たねや)

いちご大福をいただいたたねやさんから、もう一品!
こちらは季節限定のひら餅です。

いちご大福のパッと明るい春らしさとはまた違う、青々とした春らしさを堪能するよもぎのひら餅。

HPによると、販売は5月下旬までのよう。1個から購入できるのもまた嬉しい。

6. プティジョリーホワイトデー(桜坂AZUL)


プティジョリーホワイトデー(アトリエ桜坂AZUL)

大好きなアトリエ桜坂AZULさんのアイシングクッキー詰め合わせ「プティジョリー」からこちらはホワイトデーに向けて販売されたもの。

バレンタインデーの時は、同じハートでも、赤をメインにしたビビッドな詰め合わせ。ホワイトデーのこちらは、パステルカラーのハートがあまりにも可愛くて、去年、今年と2年連続で自分用に購入しています。(そしてきっと来年も…)


立春(2月4日)から啓蟄(3月20日まで)の記録でした。
ここから先は、おやつの世界も桜が満開になりそうな予感!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?