見出し画像

慶尚道名物 晋州ビビンバ/飛鳳山人著『別乾坤』1929.12

 美味しくて、値段も安い晋州(チンジュ)ビビンバは、ソウルで見るビビンバのように肉を大きく切って載せたり、10センチにもなる大豆モヤシをドサ盛りにしたものとは、到底同列に扱うことはできません。

 まず、真っ白なごはんの上に、色合いの調和を考えながら、それぞれの具材をぐるりと配していきます。青々とした野菜の横にワラビのナムル、その隣には淡い黄色をした緑豆モヤシのナムルといった具合。

 次に、肉を細かく叩いて煮込んだ醤油味のスープを少量、食べるときに混ぜやすくなる程度にほどよく注ぎます。

 その上にガラス片のようなチョンポムク(緑豆寒天)と、ファンポムク(黄色寒天)を3~4個載せたあと、細かく刻んだユッケ(牛刺身)を添え、後を引く味わいのコチュジャンを少量落とせばできあがり。

 立ちのぼる香りが鼻をくすぐり、見るからに食欲をそそります。

 値段もわずか10銭。万人受けするのはもちろん、胃袋へのどっしりとした満足感も格別です。味よく、量よく、見た目にもよいこのビビンバは、美術の才能に優れ、義侠心にも厚い、晋州の若者たちを育てています。

                   -飛鳳山人著『別乾坤』1929.12

画像1

(写真:晋州城)


<訳者解説>
慶尚道の名物である晋州ビビンバは、全羅道の全州ビビンバ、黄海道の海州ビビンバと並んで朝鮮半島の3大ビビンバと評される。別名を七宝花飯(チルボファバン)とも呼び、その美しさは花のようだと例えられた。文中に見られるように、肉を煮込んだ醤油味のスープをかけたり、大豆モヤシでなく食感の柔らかな緑豆モヤシを用いるのは現在も同じ。記述にはないが、地元で「ソクテギ」と呼ばれる岩海苔も必須の具材とされる。

*******************************************************

翻訳者:八田靖史
コリアン・フード・コラムニスト。慶尚北道、および慶尚北道栄州(ヨンジュ)市広報大使。ハングル能力検定協会理事。1999年より韓国に留学し、韓国料理の魅力にどっぷりとハマる。韓国料理の魅力を伝えるべく、2001年より雑誌、新聞、WEBで執筆活動を開始。最近はトークイベントや講演のほか、企業向けのアドバイザー、韓国グルメツアーのプロデュースも行う。著書に『目からウロコのハングル練習帳』(学研)、『韓国行ったらこれ食べよう!』(誠文堂新光社)ほか多数。最新刊は2020年3月刊行予定の『韓国かあさんの味とレシピ』(誠文堂新光社)。韓国料理が生活の一部になった人のためのウェブサイト「韓食生活」(http://kansyoku-life.com/)、YouTube「八田靖史の韓食動画」を運営。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?