三木学
文筆家、編集者、色彩研究、美術評論、ソフト開発他。
共編著『大大阪モダン建築』、『フランスの色景』、『新・大阪モダン建築』『キュラトリアル・ターン』
芸術色彩研究会共同主宰
レビューサイトeTOKI共同発行
https://etoki.art/
最近の記事
ウィーン・日本をつないだファンタジーと生命感溢れたデザイン「『マイ・ファースト・リチ My First Lizz 上野リチのデザイン』青幻舎・2022年」三木学評
2021年11月16日から2022年1月16日まで、「上野リチ ウィーンからきたデザイン・ファンタジー」展が京都国立近代美術館で開催され、上野リチというウィーンと日本をまたにかけて活躍したデザイナーの先駆的で幅広い活動が改めて紹介された。上野リチの大規模な展覧会が開催されたのは、2009年、京都国立近代美術館と目黒美術館で開催された上野伊三郎+リチ コレクション展以来のことになるかもしれない。 上野リチこと上野リチ・リックスは、1839年にウィーンに生まれ、ウィーン工芸学校
マガジン
記事
誰がアートとその価値を決めるのか?「グレイソン・ペリー『みんなの現代アート』ミヤギフトシ訳、フィルムアート社・2021年」三木学評
みんなの現代アート──大衆に媚を売る方法、あるいはアートがアートであるために 本書は、イギリスでもっとも著名なアーティストの一人であるグレイソン・ペリーによる、現代アートの入門書といったところだが、アート界の内部から見た暴露本のようなものでもある。イギリス人特有ともいえる皮肉とユーモア、ウイットに富んだ口調で、ペリーが「不可解で意地悪なサブカルチャー」(p.14)と呼ぶその奇妙な生態系が紹介されている。邦訳では『みんなの現代アート』となっているが、原タイトルは『Play