見出し画像

夢の実現のお手伝いを!|ボイストレーニング講師 白川さくら


はじめまして。

歌い手歴18年の 「白川さくら」です。オールジャンルの歌い手として活動しています。

わたくし、「白川さくら」のプロフィールです♡


こんにちは、白川さくらです


現在は、東京を中心にオールジャンルでの歌い手として活動していますが、歌手活動を始めた15歳のころは、アイドル活動をしていたのです!
そんな話も含め、ここで簡単な自己紹介をさせていただきます。

アイドルにあこがれ、アイドルの道へ


アイドル活動時代の「白川さくら」です

元々は、ピアニストになりたいという夢を描いていました。

中学3年の時、

「ボーカルがいなくなってしまったので、1か月後のライブで歌ってもらえないか!」

と、依頼があり、東海地区で幅広く活動されていた、とある大人のバンドにキーボードで参加をしました。

この仕事を引き受けたことがきっかけで、歌い手の道へと進むことになりました。

元々、歌うことが大好きでした。
でも上手ではなかったのです。ですから、ひたすらボイストレーニングへと通い、日々練習に明け暮れる毎日でした。

その後、18歳の時に芸能界でアイドルとしての活動をスタート!
そうなんです! わたくし、元アイドルなんです!!!


当時の女の子なら、誰でも一度はあこがれるモーニング娘。

私も例外ではなく、モーニング娘に憧れていました(笑)

歌手活動をスタートした15歳の私の目標は、

「紅白に出場すること!」

自分でもなんて「大きな目標だったんだ?!」
と、今になって驚いていますが、当時の私は目標に向かってひたすらアイドル歌手としての活動を続けていました。

シャンソンとの出会いが私を変えた!アイドルからシャンソンへ転身



アイドルとして、CM、ラジオ、バラエティなどで活動をしていましたが、
ある日出会った「シャンソン」が私の人生を大きく変えてくれることになるのです。

アイドルとして活動していた頃は、「スリムな体で踊り続けること」をひたすら求められました。

「歌うこと」自体が大好きだった私は、

「もっと、歌うことに集中したい!」
歌うことで、もっとたくさんの方に感動を届けたい!」

そう強く思うようになっていきました。

当時の私は、ダンスが苦手でした。ですから言葉では表せられないなにかに、心が持っていかれそうになっていったのです。

「私にはアイドルは向いていない・・・・」

そう悟った20歳の時、事務所を辞める決断をしました。

その時のことです。
当時の私のファンであった方が、私をライブハウスに連れて行ってくださったのです。

そこで、出会った「シャンソン」の世界。私の心の霧がパーッと晴れていくのを感じたのは、言うまでもありません。

猛特訓を受け「シャンソン」にのめりこむ日々!


「シャンソン」を聞いた瞬間、

「私、これがやりたい!」
「歌に100パーセント集中して、物語を伝えられる。」

ライブ直後には、シャンソンのライブハウスへ弟子入りを申し入れていました。

その翌週から、シャンソンのレッスンが始まりました。

そしてそれは、ライブハウスに勤めながらの、忙しい毎日の中での修行でもありました。

シャンソンは人生を語る歌です。
ですので、20歳の私がシャンソンを歌っても、

「人生経験浅い、20歳の小娘がシャンソンを歌っても、何も響かない」

などのような言われ方をされた時期もありました。

でも、私の想いは違っていました。

「20歳だからこそできる表現がある!」
とにかく前だけを見て、「今できること」をただひたすらに!

そう思いながら、ひたすら猛特訓を受け続けました。

ちなみに、シャンソンはフランスの歌なのですが、反戦歌・同性愛・娼婦など日本ではタブーとされるような歌詞も多く使われています。

ですが、私にとっては、まるで約3分間の映画を見ているように感じて、大好きになっていきました。今思うと、ミュージカルにも似ているように感じますね。


シャンソンだけでなく、オールジャンの歌い手として!

その後、個人事務所を設立し、32歳の時にシャンソンからオールジャンルの歌い手としてさらに転身しました。

この転身が機となり、ジャンルを超えた歌い手として、今は日本中を飛び回って活動を続けています。

また、アーティストとしての活動だけではなく、芸能プロダクションの社長業と、デザイン会社の経営も行っています。

経営者として


音楽との出会いを思い返して


ブルーノート名古屋!デビュー10周年の記念コンサート

あらためて思い返してみると、音楽との出会いは、ピアノを習い始めたことで始まったように思います。

歌うことが大好きだった私、ピアノを弾く私。
そして、そのことが弾き語りでステージに立つことへつながり、のちにフェザーインターナショナルオーディションでグランプリを獲得することができたのです。

そしてそれは、アイドルとしての活動へとつながっていき、そこからシャンソンへ、さらにはオールジャンルの歌手活動へとつながっていったのです。

デビュー10周年の記念では、あのブルーノートで「デビュー記念コンサート」を開催することができ、たくさんのお客様に足を運んでいただいたあの光景を、今でも忘れることはできません。


芸能活動を開始したばかりのころは、苦労の連続でした。

特に、プロの歌い手として仕事をするようになってくると、今度は

「お客様は、自分の歌う歌に、お金を払ってくれているのだ!」

ということが、重くのしかかってきました。精神的なプレッシャーの中で、押しつぶされそうになっていきました。

しかし、そんな時に支えになったのは、ファンの方々です。
ファンの方々の応援があって、私は人間性を含めてすべての面で成長できた気がしています。

歌うことへの努力や、一生懸命に進む姿をファンの方に見てもらうことで、ファンの方を裏切ることなく、常に全力で歌と向き合ってこれたのです。

そして、だんだんと

今度は、私がボイストレーナーとなって、生徒さんの一番のファンになって、支えていきたい

と考えるようになりました。


ボイストレーナーとして!

いままでいろいろなジャンルのボイストレーニングを受けながら、またボイストレーニングについても学びながら、歌手活動を続けてきました。

今までに1000回以上のライブを行ってまいりましたが、そんな中、あることに気づき始めたのです。

「歌にはどのジャンルにも共通する <基礎> の発声」

というものがあるということ!

今、ボイストレーナーとなり、ボイストレーニングのレッスンでは、その歌の<基礎>を、シンプルに分かりやすく、かつ効果的にお伝えすることを心がけています。

特に子供たちへのレッスンで心がけていることは、ただ歌の指導をするだけではなく、

「まずは、心を開いてもらうこと!」
「まずは、心を開放してもらうこと」

を第一に優先しています。

心を開くことや解放することは、歌う際にとても大切だと私は思っています。

初めは緊張していた子供たちが、だんだんと少しずつ緊張が取れていき、レッスン後には色々なお話をしてくれるようになってくれるのです。
私は、なによりもそれがとても嬉しいのです。

声帯も体と同じように、ひとそれぞれに違いがあります。生まれ持った得意な声や音域があります。

生徒さんの良いところを発見し、そこを伸ばしていくレッスンができるボイストレーナーのお仕事ができる・・・・
私はなによりこのことがハッピーでなりません。

大人も子供もレッスン中は、みな主人公!

キッズ向け個人レッスンの様子@カルチャー日吉

カルチャー日吉でのボイストレーニングのレッスンでは、

●グループレッスン
●個人レッスン
●プロを目指す方へのレッスン

を行っています。

《グループレッスン》
グループレッスンでは、大人クラスと子供クラス(キッズクラス)があります。

どちらのクラスでも、先ほど述べた「その歌の<基礎>」をお伝えしています。また、課題曲も歌っていただきますが、その際には、「歌の表現」というものを第一にお伝えさせていただいています。
 
《個人レッスン》
個人レッスンもグループレッスン同様、大人のためのレッスンと、子供のためのレッスン(キッズレッスン)を行っています。

ここでは、

【歌の基礎】+【あなたの個性】を強化するレッスンを行っています。

歌の基礎とあなたの個性を強化する事は、いかに大切なことか!
それをレッスン内でお伝えしています。

例えば、声帯は人はそれぞれ違った声帯をもって生まれてきますので、声色や声の出し方は人それぞれ違うのです。

これを声の個性とよび歌い手としての表現につながるのです。
とても大切なことで、その声の個性を見つけて、強化していくことで、唯一無二のアーティストになれると私は確信しています。

そして、その点をトレーニングしていくお手伝いをすることが、私ができるボイストレーナーとしてのお仕事だと思っております。
 

《プロの歌手を目指す方へのレッスン》
「目指せ!プロ歌手」と題したレッスンでは、子供(キッズ)から大人の方まで、将来はプロの歌手として活躍する!という夢や目標を実現化することのお手伝いもさせていただいております。

●ステージで歌ってみたい!
●プロデビューしたい!
●自分のCDを作りたい!
●アイドルになりたい!
●YouTubeで有名になりたい!

皆さんのそんな素敵な夢や目標の実現に向けて、デビューへのご相談・ステージのご紹介・オーディションのご紹介・SNSでのアーティスト発信・レコーディング・オリジナル曲の制作・CD制作・など、さまざまな夢や目標に向かって全力でお手伝いさせていただいております。
 

最後に


〜和・輪・笑 festival〜 演者とスタッフの強くて暖かい輪と和の中で

歌を届けるときに、私が一番大切にしていることがあります。

それは、<心=想いから身体へ、そして身体から声へ> ということです。

 
「歌は上手なのに、なぜか感動しない」
「歌は下手なのに、なぜか感動する」
 
その違いは、<心>、つまり想いがあるかないかの違いだと私は常に感じています。

<心>、つまり想いは、必ず身体に現れます。そして、身体に伝わったその筋肉の働きと息の流れによって<声>が作り出されるのです。

そしてその声の響きは、空気や振動を伝わって、聞いてくださっている方々へ伝わり、心の震えへなって伝わっていくものだと、私は思っています。
 
ですから、歌を歌うためには、<身体の健康>はもとより、<心の健康>をもっとも大切にしなくてはいけないのです。

<ボイストレーニング>は、声を通してその人の個性を表現してくれるツールだと思っています。

トレーニングでツールの武器を増やし、自分の個性を最大限に表現することを一緒に楽しみましょう♪
 
歌うことについてでしたら、どんなご相談でもOK!
まずは体験レッスンにて、お待ちいたしております。

【カルチャー日吉 白川さくら先生の講座】


ボイストレーニング・シャンソンレッスン こちら

ボイストレーニング・グループレッスン ➡こちら

※個人レッスンのスケジュールは、カルチャー日吉にお問い合わせください。

Kidsボイストレーニング ➡こちら

ボイストレーニング・目指せ!プロ歌手レッスン  ➡こちら

https://www.culture-hiyoshi.com/
 
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?