見出し画像

餃子の教科書 #2餃子の形

こんにちは。「くいれぽ餃子」編集部きよみちゃんです。
先週からスタートした餃子の教科書ですが、今回は2回目の投稿になります。

今日は「餃子の形」についてです。

皆さん餃子の形といえばこんな形を思い浮かべませんか?

半月型 焼き餃子

しかし、実は餃子の形は半月型以外にも沢山あるのです。
その中でも今回は、6つの餃子の形を紹介していきます。
なお、お店の詳細は最後に載せています。


半月型

いわゆるスタンダードの餃子の形。緩やかな曲線を描き、餡をやさしくたっぷりと包む。

「福興園餃子」焼き餃子 ¥350

帽子型

水餃子に多いこの形。丸っこく可愛いこの形は、折り目をつけずシンプルにぎゅっと餡を包む。

「NOON」水餃子 ¥850

楕円(丸)型

焼き餃子、水餃子、揚げ餃子に多いボリューミーな形。半月型より緩やかなカーブを通って点を繋ぎ、たっぷりの餡をふんわり包む。

「PAIRON 飯田橋本店」白龍餃子 ¥390

棒餃子

ニラ焼き餃子に多いこの形。包まず簡単に作れるため、餃子を包む時間が惜しくて忙しい時に最適。

「ジャギ飯店」超ニラ餃子 ¥450

クリームパン型

蒸し餃子に多いこの形。頂点に向かってひだを織り皮がしっかり接着する。

「京橋餃子バル福」蒸しえび餃子 ¥520

お花型

焼き餃子に多い珍しいこの形。可愛らしい形と食欲のそそる焼き目が広がっているため食卓が華やかになる。

「餃子房 CHINA DOLL 本店」海老ニラ餃子 ¥540 

様々な餃子の形を見てきました。皆さんのお気に入りの餃子の形が見つかりますように。
以下にお店紹介を載せておりますので、ぜひ足を運んでみてください。

店舗情報

🥟「福興園餃子」
住所:東京都江東区森下2-14-3 1F
森下駅から徒歩2分
営業時間:11:00~14:30 17:00~23:30

🥟「NOON」
住所:東京都品川区上大崎4丁目3−7 目黒駅前ビル 1F
目黒駅から徒歩2分
営業時間:11:00~16:00 17:00~22:00
店舗url:https://www.cuisinereport.com/store/21

🥟「PAIRON 飯田橋本店」
住所:東京都新宿区新小川町8-32
飯田橋駅から徒歩10分
営業時間:11:30〜20:00
店舗url:https://www.cuisinereport.com/store/239

🥟「ジャギ飯店」
住所:東京都足立区千住旭町11-8平野ビル1F
北千住駅から徒歩4分
営業時間:[火~木] 17:00くらい~23:30くらい (水~金: 11:30~14:00(休み中))
[金・土]17:00くらい~24:00くらい
[日]17:00くらい~23:00くらい
店舗url:https://www.cuisinereport.com/store/24494

🥟「京橋餃子バル福」
住所:東京都中央区京橋1-4-11 竹本ビル 1F
京橋駅から徒歩2分
営業時間:11:30~14:30 17:00~23:30

🥟「餃子房 CHINA DOLL 本店」
住所:東京都中央区日本橋小網町1-4
茅場町駅から徒歩2分
営業時間:11:00~15:00 17:00~24:00
店舗url:https://www.cuisinereport.com/store/200





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?