csato

個人事業主などでウェブ業界約15年 その後アルファサード株式会社(https://al…

csato

個人事業主などでウェブ業界約15年 その後アルファサード株式会社(https://alfasado.net/)で、 コーダー→ウェブディレクター→退職→出戻り→営業(セールスマネージャ) と延べ10年超え ウェブに関わり始めてもう四半世紀、年取るはずだわ 普段はソロキャンパー

最近の記事

ノンデザイナー向け、プレゼンテーション画面の作例 ~生成AI活用も~

Adobe のオンラインセミナーに参加したのでメモ書き。 結論余計な情報は全て排除する そのページがどんなメッセージを持っていて、どんなコンセプトを持っているかを一番に考えて作成する。 言葉だけではなく、形が示すメッセージ性(言語化→デザイン)を考慮する。 メインメッセージに視線を誘導する テキストの場合は、階層化をする。 認知度的には上から、左からになるので、視線誘導がスムーズになるように配置 フォントの大きさ・ウェイト、ブロック化で階層化する。余白も大事。 ページ

    • カップウォーマーを買った話

      仕事の話じゃないけど、仕事の効率が上がるものを買いました。 タイムセールの時に買ったので、2,999円でした。 ダイソーのカップウォーマー(500円)を買おうかめっちゃ悩んでいたんですが、やっぱり見た目がどうにも安っぽいし、ちゃんと温まるの?みたいな疑問もあって買わずにいました。 写真の通り、Snow Peak のシングルチタンマグを使っているので、冷めると金属なのでホント冷え冷え。ふたもありますが、ちょっと飲みづらくなるんですよね。 調べたところ、USB 給電じゃなく

      • ベテランディレクターの方法論をじっくり解説する『ヒアリングの極意』に参加しました

        昨晩、久しぶりにオンラインセミナーに参加をしました。SNSシェア歓迎ってことだったので、これまた久しぶりに実況ツイート(ポストか)なんかもしました。 参加したのは、株式会社エンタミナさんの ベテランディレクターの方法論をじっくり解説する『ヒアリングの極意』 です。 一番印象に残ったこと私の仕事はもうウェブディレクターではないのですが、提案も含めた弊社製品を使いたいと思っているお客様の最初の窓口なのでヒアリングは重要です。 しかしながら、昨日聞いたような入念な準備をして打ち

        • PowerCMS にするか、PowerCMS X にするか悩んだら

          みなさま、こんにちは、こんばんは。 アルファサード唯一の営業職、さとうです。 これは「Alfasado Inc. / LAB Inc. Advent Calendar 2023」の9日目の記事です このアドベントカレンダー、弊社の製品のことなら何でも書いていいらしいので、私からは、 よくある質問 「PowerCMS」と「PowerCMS X」の違いは何ですか?どちらがいいですか? というお題で書いてみようと思います。 PowerCMS と PowerCMS X、どちらも

        ノンデザイナー向け、プレゼンテーション画面の作例 ~生成AI活用も~

        • カップウォーマーを買った話

        • ベテランディレクターの方法論をじっくり解説する『ヒアリングの極意』に参加しました

        • PowerCMS にするか、PowerCMS X にするか悩んだら